ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
がうじ
がうじ
愛知県在住のオッサンです。 主に福井・三重方面に出撃してます。 メインはアオリイカをエギングやヤエンでしたが2馬力艇購入後は何でもやりたい釣りたい貪欲わがままアングラーにw まだまだ初心者の域を出てないペッポコ釣師です(-ω-)
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2009年05月31日

インチクのタコベイト

今週末は嫁と一緒に釣りに行く予定でしたが、あまり天候が良くないのと、嫁の体調がいまいち良くない事から釣行を断念しましたw



はぁ・・・ 本当は行きたかった・・・



まぁでも、次回は一緒に行くって約束してたからね。


予定は来週に延期ですw






ということで、久しぶりに家でのんびりとした休日を過ごしているわけで


暇なのでインチクのタコベイト部分をいくつか作ってみることにしました。






とは言え、ジグのアシストフックすら作ったことの無い自分が、出来るのかと・・・




なので色んな人のブログやらHPを探しまくって色々調べましたw




材料はこちら



 



ヒラマサ・ブリ王12号とシーハンター15号



 



発光玉とソリッドリング




 



あとは各種タコベイトです



まずは、組紐を針に結ばないといけないのですが、初めてなのでよく解りません。(爆)


色々調べて、本結びというやり方に決定~


結んでみる。。。



 



こんなんで良いのかな?(^^;

ちょっと写真ボケちゃってますねw すいません携帯で撮ってるんでw



まぁ こんな感じで2本の針を結んだら適当な位置で折り返して・・・



こんな感じで発光玉を通しました。



 



続いては、タコベイトの頭を少し切り取って、




 




さっきのを通して、、、また発光玉を通して、、、


ソリッドリングをつけて。。。




はいっ!こんな感じっ!




 



右が自作したやつで、左がシマノ炎月のタコベイトです。


まぁこんな感じですかね?


ちょっと思ったのが、15号だと組紐が今回ちょっと太かったかな?と

もう少し、細目のが良いかもしれません。






後どうも、針と組紐の結束がよくわからなくて、他の結束方法も試してみました。



こんな感じ・・・




 




これは、針と組紐をあわせた所に、ミシン糸をぐるぐる巻きにして瞬間接着剤で固めた物です。


強度的にどうなのかよく解りませんが、次回釣行時に試してみますか。





まぁ・・・






試せるほどの魚がHITしてくれればの話ですがねwww









一応、3種類のタコベイトがあったんで、全部作ってみました。



 



茶色のやつちょっと長すぎたかな?w






後は、インチク鉛をなんとかして手に入れないと。。。





今回初めて作ってみましたけど

こんな自分でも意外と簡単に出来ましたw



状況に合わせて、タコベイトを換えるって事もあるかと思いますので、タコベイトをいくつか用意しておくのも良いかな?な~んて思いました。



あぁ はやく釣りに行きてぇ(;´Д`)





  


Posted by がうじ at 00:45Comments(22)小物・道具

2009年05月24日

初めてだらけのゴムボ釣り(2回目)

今回は、初の聖地と言われる場所への釣行です。

期待に胸が膨らみますっ!w

しかも、初の漁具ing!インチク・鯛ラバを使用しての釣り!



メールでやりとりをしていたラズくんもどうやら同じ日に聖地へ行くみたい。

じゃあどうせならという事で、ご一緒させていただく事になりました。 初コラボですw


今回は嫁が研修で一緒に行けない為、単独釣行だったのでほっと一安心ですw




前日の夜に自宅を出発し、1時過ぎ頃現地に到着。先に到着いたラズくんは既に寝ている感じだったので、自分もちょっとビールを飲んでから仮眠~ 明日が楽しみだなぁ~




朝4時半頃起きて、ラズくん・ちっこいのんさんにご挨拶。



「おはようございま~す^^」



ラズくんは背の高いカッコイイ感じ。

ちっこいのんさんはかなり小柄な感じを予想していたのですが、あまり自分と変わらないwww



はい・・・僕も小さいんですwww




話を聞くと出航場所は違うが、ふなさんもこっち方面に来ているとか。

意外と風があって波も結構あったので、出船すべきかどうか暫く相談していると

「まぁとりあえず沖に流される風じゃないので、出してみましょうか」と決定~ 急いで準備をすることに!



周りの人達も準備をしていて次々に出船されていくのですが、波打ち際が結構すごいことになってますがなw


こんなん俺一人で大丈夫かいな・・・




やっと準備が整い、ちっこいのんさんに挨拶をしてからいざ出船!

ちょっと波も小さくなっていたので、なんなく離岸に成功~( 良かった(;´Д`) )

先に出船していたラズくんを探すと既にかなり沖に出ていますw



HAEEEEEEw



エンジンをかけ自分も急いでポイントに向かいますっ!

おかしい。。。 なんか遅いぞ?

風も向かい風だったので、こんな物かな?と思ってたんですが。。。


はい・・・ またやってしまいました。。。 ドーリーの上げ忘れですwww






暫く走らすと、水深はすぐに50mを超えるw

すげーw 

とりあえず流しながらやってみることに。

シーアンカーを作ってなかったので、アジバケツにペットボトルを装着し簡易シーアンカーにして流します。



 



こんな感じw




暫くインチクやら鯛ラバを爆撃するも反応なしw

魚探もたまにピッピッピッと反応するが、これ魚なのかな?すべてが疑心難儀ですw

ポイントを何度か変えるも、同じく反応なし・・・

やばい・・・ なんか釣れる気がしないぞっw




風と波は収まってきたんですが、状況はあまりよくない感じ・・・

といっても、初めての場所 初めての釣り方なのでよくわかってないんだけどねっ!w






ラズくんの状況を聞いてみると、たまに鯛ラバに触る感じがあるけどぜんぜんダメみたい(;´Д`)


ふなさんがやっているポイントはシーバスの反応が結構あるみたいなんだけど、場所を見ると結構遠いw




しかし、このままの状況では埒があかないので意を決して移動することにっ!(゚Д゚*)




慎重に定置網を避けつつ、移動しますっ!波もかなり落ち着いてきてていい感じですよっ^^


結構な時間をつかって例のポイントに到着~





沖合いを見ると、プレジャーボートやカヤックが結構な数浮かんでる。遊漁船もまじってるかな?



ちょっとビビリながら船団から距離をとって位置をとり、インチク投下っ!


インチクを投下しながら周りを見渡してふなさんを探すw たしか黄色いシーカヤックのはずなんだけど・・・



ポイントをちょくちょく変えながらインチクを落としていると、黄色いシーカヤックが近づいてきます。


ふなさんかな?と思ったら、向こうから「がうじさんですか?」と声をかけてもらえましたw

どうやらラズくんが、自分がこっちに向かったとふなさんに連絡してくれてたみたいです^^


ここでお互いに挨拶をして状況を聞くと、周りではボチボチ上がっているみたい

たしかにジギング船らしき遊漁船からは時折歓声があがってるw



ふなさんから「どうです?魚探は」と聞かれたけど


「全然わかりませんwww」と回答www


そうなのよね。反応はあったりするんだけど、なにぶんまだ釣れてないのでわかんないですわw




と挨拶を終えたとこで、インチクをシャクっていたらいきなりロッドに重みがw





なんかキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!!!






おおっ!なんかこの引き久しぶりですっ!w


ラインを出されつつも慎重にやりとりをしながら上げてくると

ラインが丁度10mを切ったあたりでいきなり竿が軽くなる。。。



ギャアアアアアアアアアア;;


そして俺呆然w





ふなさん「今の引きはシーバスでしたよねぇ」

俺「やっちゃいました~(泣)」





フックを確認してみるとなんと鱗がついてるw



スレかいっ!w





でもスレとはいえ、魚の引きを味わえたので、俄然やる気がでてくるw


インチクをワンピッチワンジャークで色んなスピードを試しながら底から中層にかけて探っていると、またしてもロッドがしなるっ!





またキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!!!






今度はバラすまいと慎重にあげてくると、あがってきた魚はなんとハマチ君でした~




 







後から測ってみたら47cmほど。まぁまぁのサイズっ!



ふなさんがまだ近くにいたのでハマチを見せると、なんと写真を撮ってくれたんです^^




 






はいっブログの題名通りメタボ親父ですねっ!(自爆



ふなさん、ありがとうございます^^





なにはともあれ、インチクでの初の釣果!うれしぃ~><





その後、ゆっくりめでジャークしてるとまたしてもHITっ!

がっ すぐバレるw



またHIT

そしてバレるw



ムキーーーーっ!(泣)






めげずに再度、インチクを投下するとまたしてもHIT!



うおおおお なんか確変に入ったみたいw




もうバラしてなるものかと、慎重に巻き上げあがってきたのはなんとっ



 


70cm弱のシーバス君でした~




うおw こんな大きいシーバス釣ったの初めてwww



先ほどのハマチと同様にすぐに絞めます^^



インチクSUGEEEEEEE!





これでお土産は確保できたので、あとは落ち着いて釣りができますw


そこで、まだHITの無い鯛ラバにチェンジしてやってみることに



ゆっくり目になんどか巻き上げてくると、いきなりロッドに重みがかかるっ!


すぐさまあわせをいれHIT!


うおー 今度の引きもなかなかですっ



ラインを出されつつも腕が痛いのを我慢して巻き上げる。


何度かバラして気づいたのですが、どうもポンピングをするとダメみたい。



そしてやっとこさ上がってきたのは、またしてもシーバスでした~



 




今度のは、少しサイズUPして70cmジャスト



やった。。。 鯛ラバでも釣れたよ><





その後、暫く鯛ラバ・インチクを試すも当たりは遠のき、時計を見るともう12時近くなので ふなさんに挨拶をして戻ることにしました。


途中、ラズくんがまだ浮かんでいるとの事だったので、ラズくんのトコにも寄り引き上げますと挨拶。


丘に上がって片付けをしていると、丁度ちっこいのんさんが戻ってきたので話を聞くと、同じ場所でやってた人が2k以上のアオリを上げたとのことでした。


すげぇ・・・


最後にちっこいのんさんに挨拶をして帰路につきました~







今回 初めての漁具ingにも関わらず、自分にしてはかなり良い釣果でした。

そしてこの釣果は、ラズくんが居なかったら絶対あげれなかったと思います><

本当にありがとうございました。



そしてふなさん、写真撮っていただいてありがとうございます!

ああいった写真は、1艇での釣行の場合は絶対撮れないので感謝感激です><



そして最後に日本海ありがとぅ! また来ますwww











帰り際に、嫁にメールする

俺送信「魚釣れたよ~」

嫁返信「どっか食べに連れてって」

俺   「・・・」






※ だらだらと長い日記読んでいただきましてありがとうございましたw


  


Posted by がうじ at 14:10Comments(26)ボート釣り

2009年05月21日

クーラーボックス

皆さんこんばんわ^^


先週の週末は天候がイマイチだった為、今週末はもう行く気まんまんながうじです。




最近、自分と行動範囲が被っておられる皆さんのブログを色々拝見していると


それまで自分の常識だった範囲を超える尋常じゃない釣果が続々と報告されているのでありますw






自分も今週末の釣行では、初の鯛ラバ・インチクデビューをしようと思っているのですが、



そこで、ふと思ったのが




クーラーってどれぐらいの大きさの物を持っていけばいいのかって。。。




今までアオリイカ釣行では小さいクーラーでも事足りていたんですが





もし・・・




もしもですよ?







あんなのやこんなのが、もし釣れてしまったら・・・





どうやって持ち帰ればいいかと。。。




釣れてもいないのに、そんな妄想で悩んでいるがうじでありますwww









そこで買ってしまいましたwwww







ド━━━━(゚Д゚)━━━━ン !!!






DAIWA トランク大将 GX-5000RW !!!














ごめんなさい 嘘ですwwwwwww





これは、以前に 鷹巣沖(遊漁船)でのノッコミ真鯛と秋のワラサ祭り用に買った、うちで一番大きいクーラーですw



以前、鷹巣で完全フカセの真鯛を狙いに行った時、船頭さんに「お前そんな小さいクーラーで釣る気あるのかっ!」と一喝され慌てて購入した物ですw




まぁ いまだにクーラーイッパイになった事はないんですが。。。










そこで、我が家にあるクーラーを紹介。


 




写真左から

DAIWA トランク大将 GX-5000RW(50ℓ)

RYOBI PROTARGET 350XS(35ℓ)

SHIMANO スペーザ・ライト180(18ℓ)





アオリ釣行では一番右の小さいクーラーを持って行くんですけど




そこで、皆さんに質問っ!


どれ持ってく?www


  


Posted by がうじ at 21:36Comments(17)小物・道具

2009年05月17日

とりあえず船名決めましたw

ボートを所有されている周りの皆さんのブログを拝見してると


やはりというか、愛艇の船名をちゃんと付けている人が殆ど


という事で、うちの愛艇の船名も決めなければ><


色々考えたんですが、あまり良い名が浮かんでこないw


こういうのって、あまり考えすぎると結構悩んじゃうんですよねぇ(;´Д`)


んで、嫁にも相談してみる






俺「ねぇねぇ船名を考えてるんだけど、何か良い名前ない?」




嫁「自分のなんだから自分で考えてよっ!」




俺「・・・」




嫁「なんでもいいけど、変な名前だけはつけないでよねっ!」




俺「んじゃさ、ゴーイングメリー号なんてどお?」




嫁「なにその『俺は海賊王になるっ』的な名前はっ!」








ゴーイングメリー号案、あえなく却下・・・






色々インターネットで調べたり、悩んだ挙句『セピア号』という名前が思いつく



嫁にセピア号でいい?って聞くと、「まぁなんでも良いんじゃない?」と、あまり興味が無い感じw



ということで、我が愛艇の名前は  『セピア号』 に決定~っ!w






セピア (以下wikiより転用)


セピア(sepia)は、イカ墨を原料にした顔料、もしくはイカ墨そのもののこと。また、その顔料のもつ黒みの茶色をも意味する。かつてモノクロ写真などにこの色のインクが用いられたために、現在では懐古趣味をあらわす代名詞としても用いられる。なお、もともと"sepia"には「イカの墨」の意味もある(さらにギリシア、スペインやイタリアなど一部の国ではコウイカそのものをも指す)






アオリ君のイカ墨で、我が愛艇がセピア色に染まっていくことを願って、この名前と相成りましたw











ps:


そうそう、今日は暇で何もする事もなかったので、連れと二人でドライブに行ってきましたw


場所は何故か日本海w(爆)


海岸線沿いを走らせてると、ボートを出せそうなポイントをいくつか発見w


帰りは福井名物のソースカツ丼を食べて帰りましたw





ドーン!

 


結構ボリュームあるねw




モグモグ・・・

 



完食っ!

 


美味しかった(*´Д`)







  


Posted by がうじ at 21:55Comments(20)艤装関係

2009年05月12日

そして交渉へ

どうもw 前回の釣行では、つくづく魚探の重要性を認識させられたがうじですw





前回の釣行後、家に帰宅してキスをあてに嫁と二人で一杯やっている時に嫁がこんな一言




嫁「あ~ キスも美味しいけど、やっぱりアジのたたき食べたかったなぁ~」



俺「そうだよねぇ~ でもほら、キスの刺身これ美味しいよ?」



嫁「でもアジ釣りたかったなぁ~」



俺「まぁでも魚探が無いと難しいねぇ~ 豆アジなら釣れるけど」



嫁「でも魚探ってむちゃくちゃ高いじゃんっ!」







そう、実はゴムボを買ったときに魚探も展示してあったのですが、それが結構な値段をしていたのです。

店の親父さんにも魚探もどうだい?って言われたのですが、流石に展示してあったのが10万ちょっとするGPS魚探だったので、

とてもじゃないけど無理でしたw

おそらく、嫁の中では魚探とはあれぐらいするものなのだと情報がInputされている模様・・・





嫁「あんなの高いの絶対買えないよぉ~ ハァ~」








この時、俺は勝利を確信した。いや正確には、嫁にアジのサビキをさせた時点て勝っていたのだっ!




悲壮感漂う嫁に対して、ここしかないっ!というタイミングで話を切り出すっ!






俺「魚探にも色々種類があって、あんなに高いものじゃなくても、もっと安いので十分使えるのがあるんだよ。
  実際3万円しないし。」



 嫁「そうなの?」



俺「これなんかどうかな?結構人気もあって、性能も申し分ないよ?」





と、HONDEX HE-51CのHPを嫁に見せる。





俺「ほら、底の硬度も解るから、底が岩場なのか砂地なのかとか解るし。値段もお手頃でしょ?」






嫁もフムフムとHPを見入っていた。


そしてついに嫁の口から許可の一言がっ!






嫁「じゃあ夏のボーナスが出たら買おうね」







アレ?



おかしい(-公-;) 





オイラの予想では、ここで即決 → ネット注文 → 数日後に荷物が届く → そして次回の釣行では魚探を装備して出船 → そして入食い ヽ(^∀^)ノ のはずが><









その時、動揺しているオイラの頭に突然神様からお告げが下った!






俺「そっ そうだっ!定額給付金!あれってどうなった?」(汗)


嫁「・・・」




最後はなんとか拝み倒して、発注することと相成りましたw




いやぁ~ アマ○ンって発注してから品物が届くのって本当速いですよね~w








  


Posted by がうじ at 18:29Comments(17)艤装関係

2009年05月11日

初の出船(進水式?)

5月9日(土)予報では風もなく天気も良さそうだったので、嫁と二人で福井県は敦賀に行ってきました。

毎年この時期は、三重にアオリを狙いに行っているのですが、今回はまだボートを出せるトコがあまりよくわからないので、ボートを買った店の親父さんに聞いた場所に行くことに。

前日の夜に荷物は車に積み込んで、午前3時に起床していざ出発!


嫁「今日は何を釣りに行くの?」

俺「とりあえず、アオリイカ ヤエンやりつつエギ投げようか」

嫁「じゃあ私はサビキでアジを釣ろうかなぁ」

俺「でも昼頃には風が少し出てくると思うから、今日ははやめにあがるよ」


初めてのゴムボ釣りなので、テンションも高く、そうこうしているうちにエサ屋に到着。


入り口に何か張ってあるので見てみると



「活きアジありません」の張り紙が・・・


なんだってぇえええΣ( ̄□ ̄;)!!










何かいやな予感がして車にもどり荷物を確認する。







ないっ!オラのエギバックがっ!







嫁「そういえば、テーブルの上に何か置いてあったけどアレなに?」


_| ̄|○



さて、今日はいったい何を釣りに行くんだったっけか。。。


仕方ないので、エギを2個買ってあとはサビキ用のアミエビと念のための石ゴカイを1パック購入(;´Д`)


そうこうしているうちに辺りが夜が明け始めたので、急いで出船予定地に移動してゴムボを準備する。


とりあえず、海で初めての進水なので コンビニで買ったワンカップでお清めをw





 




後ろからみるとこんな感じw



 



いざ出航~

スピードはまぁ漕ぐよりは速いかなぁ~といった感じ。 

まぁ2馬力ですからねぇ~ こんなもんかと移動


とりあえず、よさそうな場所を探してアンカーをうち、嫁はサビキでヤエン用のアジ狙い 自分はエギで辺りをさぐる。

が、しかし 辺りに反応がまったくなし。

嫁のサビキにも反応がない模様。。。


ポイントを変えるためにエンジンをかけようとすると、ここで驚愕の事実が発覚w


なんとランチングホイールをあげてませんでしたwww


どうりで少し遅いと思った。。。


気を取り直して、何度かポイントを変えるも状況は変わらず。

魚探がない為、底が岩場なのか砂地なのかも判らず、やっぱり難しいねぇ~魚探がないと~と嫁とお話してましたw

特に「魚探がないと~」という点を強調してw


そうこうしていると、日も結構高い位置に昇り始めたため、サビキは断念し、嫁にキスでも釣らせてあげることに


砂浜から少し沖合いを流しながら仕掛けを投入すると、すぐにあたりが

あがってきたのは、17cmぐらいの綺麗なキスでした^^


嫁も「すごーい、すぐ釣れたよ~」と喜んでいる様子。

何度か流していると、まぁまぁそこそこ15cm~25cmのキスがポツポツ釣れてくる。

流石はボートですねw 結構いいサイズがあがってきますw


ある程度釣れたトコで、今後の為の調査もかねて色んなポイントを試してると、お昼近くになって少し風が出てきたため

この辺できりあげることにしました~



 


ボートの釣果としてはイマイチな感じでしたが、まぁ嫁に楽しんでもらえたみたいでよかったです^^



あと撤収の時ですが、砂浜に戻ってきてボートを引き上げようとしたんですが・・・

うっ動かないwww

どんだけ重いんですかこいつwww

力を入れようとすると足が砂浜に沈んでいくしw

なんとか二人で陸まで上げたんですが、坂がきついトコではこれは結構きびしいなぁ~と実感しました(;´Д`)


今度はどこへ釣りにいくかなぁ~?w



ちなみに、キスは天ぷらと刺身にして食べました^^


  
タグ :ボート釣り


Posted by がうじ at 00:26Comments(14)ボート釣り

2009年05月10日

初ブログそして2馬力ゴムボート購入

いきなりですが、最近2馬力のゴムボートを買ってしまいましたw


購入に至った経緯は、普段の釣行はレンタルボート(手漕ぎ)でアオリイカをエギング・ヤエン釣りで狙ったりしている程度だったのですが、いい加減手漕ぎボートに疲れてしまったのと、今まで行ったことのない所でボート釣りがしてみたいっ!というのが理由でした。

しかし、いかんせん船外機付きのゴムボートって想像してたよりずっと高いんですねw

この値段は嫁に許可を貰うにはちょっと無理だなぁ~と思っていた所に、週刊釣りニュースを見ていると、ジョイクラフトのJEL-315+マーキュリー2馬力がセットで15万8千円で期間限定販売をするという記事がw


安いwww


これは行くしかないということで、さっそく嫁を連れて大垣にある魚心さんへ!

実際に展示してあった実物を見てみると、結構大きいのにビックリ

店の主人に色々話を聞いてみると、マーキュリーは2ストで他にもスズキの4ストエンジンのセットもあるとのこと。

スズキのエンジンなら+2万5千円

あと電動エアポンプはついているとのこと


ん~悩むなぁ~


店の主人「環境にも優しいし、混合燃料を作る手間もかからないし、トラブルも少ないから4ストのエンジンがお勧めだよ?」

と言われ、とりあえず いつも一緒に行っている友人に相談の電話を

俺「ゴムボート買うんだけどさ、エンジン2ストと4ストどっちがいいと思う?」(嫁にまだokもらってないのに既に自分の中で購入は決定しているw)

友人「絶対4ストのがいいよ、周りで2ストはオイル詰まったとか色々話を聞くし」


ですよねwww


でも、自分のへそくりの金額を結構超えてしまうので、嫁に相談してみる。

色々文句言われましたが、なんとか許可がおりるw


奥さん愛してますwww



結局、4ストのセットとランチングホイールとアンカーを購入で20万ちょっと超えてしまいました。



 
  


Posted by がうじ at 11:32Comments(5)艤装関係