ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
がうじ
がうじ
愛知県在住のオッサンです。 主に福井・三重方面に出撃してます。 メインはアオリイカをエギングやヤエンでしたが2馬力艇購入後は何でもやりたい釣りたい貪欲わがままアングラーにw まだまだ初心者の域を出てないペッポコ釣師です(-ω-)
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2010年06月01日

釣りに行かない日の過ごし方



みなさん こんばんわ!




タイトル通りです(笑)












今週は行けない事もなかったのですが




作りたい物もあったので、 まぁ お休みしてましたw













ということで、作りたい物はなにかというと?





コレ






釣りに行かない日の過ごし方



以前、ぶっさんのブログでも紹介されてました



フロントドーリー






巷で有名な、通称「インピンミンドーリーⅡ」というヤツです!











今までずっと作るつもりだったのですが、なかなかタイヤが手に入らず



実家の近くのホームセンターで見つけまして



完成と相成りました。









設計図はインミンピンさんのブログにUPされている物を少し寸法を調節しましてほぼ流用



(インピンミンさんのブログはこちら)


 ※ドーリー作成の日記はこちらです














さて、なかなかに手に入らなかったというのがこのタイヤ


釣りに行かない日の過ごし方


家の近くのホームセンターでこの大きさのタイヤが欲しいと言ったところ



メーカーに問い合わせてもらったら



なんとっ!




1個2500円とか ありえない金額







普通に同じタイヤを使っている完成品の台車のほうが遥かに安いという逆転現象





で、たまたま実家の近くのホームセンターに行った時に見つけまして




1個900円弱で売っていたので、即買い!




ついでにイクレターパイプやら金具やらパイプカッター等 もろもろ購入



全部で1万円いきませんでした










カラビナを装着して完成





釣りに行かない日の過ごし方












全体像はこんな感じです



釣りに行かない日の過ごし方













こんな感じでボートに接続




釣りに行かない日の過ごし方












こんな感じで使用します



釣りに行かない日の過ごし方














そして右にも



釣りに行かない日の過ごし方












左にも



釣りに行かない日の過ごし方













曲がることも可能!



釣りに行かない日の過ごし方





これで超重量級のセピア号も移動がかなり楽になることうけあいです





ちょっと嫁さんに動かしてもらって、動画も撮ってみましたよ







ということで、インピンミンさんパクらせて頂きました!




ありがとうございます!








同じカテゴリー(艤装関係)の記事画像
2/26 慣らし?
アレの公開
今回の船外機トラブルについて
めったにない料理コーナーとちょびっと艤装コーナー
久々の艤装コーナー(ロッドホルダー)
魚探振動子の取り付け
同じカテゴリー(艤装関係)の記事
 2/26 慣らし? (2011-03-01 23:03)
 アレの公開 (2011-02-19 17:15)
 今回の船外機トラブルについて (2010-05-16 22:36)
 めったにない料理コーナーとちょびっと艤装コーナー (2010-01-19 22:18)
 久々の艤装コーナー(ロッドホルダー) (2009-11-23 20:35)
 魚探振動子の取り付け (2009-06-03 22:32)

この記事へのコメント
がうじさん、まいどっす!
こりゃ釣りお休みの価値有りですね!
これで準備、片付け時のがうじさんの悶絶する顔とはお別れっすね。ちょっと寂しいけどね(笑)。
てかまたしても同じだ!クロックスの色!?。
Posted by うえじゅん at 2010年06月01日 21:39
がうじさん、毎度っすー!!
フロントドーリー、作っちゃいましたかぁ〜!!
やっぱり、一人で出す時はあった方が良さそうですよねぇ〜!!
僕もフロントドーリー作ろうかなぁ?なんて思ったけど、三秒弱で無意味だと気づきました!!(爆)
今週末はこのフロントドーリーを持って、出撃ですか?(笑)
Posted by らずくん at 2010年06月02日 05:35
先日STOPのゴムボの前を持たせてもらって始めてフロントドーリー欲しくなる気持ちがわかりました(笑)あれは重いっ!これは抜群でしょうね。
Posted by はじけよう at 2010年06月02日 10:24
がうじさんこんちわ〜!
なるほど〜♪それならかなり楽チンに運べそうですね^^
しかしアイデア次第でイレクターって変幻自在なんですねぇ!
参考になりました♪♪
Posted by カイザー at 2010年06月02日 13:46
えー、こちら警察ですけど、船で公道を走らないでもらえますか、ププッ。
そのタイヤ安いっす!
私は後ろのドーリーを自分で作ってやろうと思ってタイヤ探しましたが、結局ドーリー買った方が安いって結論でしたもん。
イレクターパイプ家にいっぱいあるし、フロントドーリー私も作ろうかな。
手が痛いっすもんねえ。
道具載せてどんな感じか、インプレお願いしますね。
Posted by このさん at 2010年06月02日 15:37
嫁さんもっと写さんか~ぃw  (スミマセンw)
セントクンドーリー完成しましたか♪便利そうですね^^
僕もリアのタイヤがほしいですわw 車からいつも5往復位・・・しんどいです(ノ∀`)b
ちなみに 高速道路では使ったらだめっぽいタイヤですね(笑) ばくそうしちゃだめよ^^/
Posted by マッチ at 2010年06月02日 18:55
がうじさん まいど~です^^!

今日もウリャーっと力技で砂浜エントリーしてきました!

パッチもんの小口径ドーリー付けてると苦労します(>_<)

まだ軽量艇ですので無理矢理引っ張れますけど、今日夫婦で出られてた方がフロントドーリー使ってスイスイと。。。(汗)

欲しくなりましたよ~!!
Posted by 三毛 at 2010年06月02日 20:07
いやぁーぱくっていただきありがとうございます。
ちゃーんとメタルジョイントを使った改良版ですね。
しかし、道路でボートを転がして動画をとるなんざぁ
あやしすぎ~
Posted by インピンミン at 2010年06月02日 22:50
おお!
なんと、がうじさんも作っちゃいましたか(笑)
ぶっさん、初っ端はカラビナ結んでるロープが長過ぎて
タイヤがボートの船底に当たるというハプニングがありました(爆)
ぶっさんバージョンはもうチョッとタイヤがデカイんですが
コレ見てる限りではそんなに大きくなくてもヨサゲですね~!
スロープで使うのが主だし・・・
今度、本家本元のインピンミンさんをお招きして、
ぶっさん・イヴさん・浜ちゃん・がうじさんで
ツーリングしましょ~(笑)
Posted by ぶっさん at 2010年06月02日 23:06
がうじさん

こんばんは~

うおっ!カッコイイ!!
なんか売り物みたいですね( ̄▽ ̄)

パクリパクられが流行ってますね((笑))( ̄∀ ̄)

ええっと、ブログリンクさせていただきますね~!!
Posted by けーふぁく at 2010年06月02日 23:27
うえじゅんさん こんばんわ!
無理していくより、こっち作った方がいいかなと思いましてw
使える場所は限定されますが、結構使用率は高いかも
本当距離あると辛いですからねぇ
これで少しは楽になるかな~
同じ色でした?w
Posted by がうじがうじ at 2010年06月03日 00:03
らずくん こんばんわ!
作っちゃいましたw
そうそう、これあると結構楽になると思う
カヤックならドーリー1つで十分でしょw
今週末どこにいくか悩みますねぇ
Posted by がうじがうじ at 2010年06月03日 00:04
はじけさん こんばんわ!
フル装備のゴムボは結構重いでしょ?w
カヤックなら中央付近にドーリーつければ楽ですが
ゴムボはそうもいきませんからねぇ
Posted by がうじがうじ at 2010年06月03日 00:04
カイザーさん こんばんわ!
これあると結構楽になりそうですよw
本当イレクターって万能だよねぇ
アイデア次第で色んな物が作れそうです
Posted by がうじがうじ at 2010年06月03日 00:04
このさん こんばんわ!
あははw これ撮影するの結構気使いましたわw
このタイヤ安いでしょ
とあるホームセンターに売ってました
うちからだとかなり遠いんだけどねぇ
後ろのドーリーは既製品が無難かも
フロントドーリーあると楽ですよぉ
Posted by がうじがうじ at 2010年06月03日 00:04
マッチさん こんばんわ!
嫁はんは今度ご一緒したときにでもw
これかなり便利ですよ~
出船場所が駐車場から近くなら必要ないっすけどね
リアのドーリーは自分的に必須かと思ってますw
高速で使ったら速攻で吹っ飛んでいきますよw
Posted by がうじがうじ at 2010年06月03日 00:04
三毛さん こんばんわ!
砂浜だとこれたぶん使えないだろうねぇ
口径が小さいとめり込むから、リアのドーリーは大きいタイヤじゃないと駄目だと思います
作ってみると意外と簡単でしたよ~
Posted by がうじがうじ at 2010年06月03日 00:04
インピンミンさん こんばんわ!
パクらせてもらいましたw
ありがとうございます~
そうそう ちゃんと改良型になってますよw
動画撮る時、車来ないかヒヤヒヤしましたw
Posted by がうじがうじ at 2010年06月03日 00:04
ぶっさん こんばんわ!
作りましたよぉ~
カラビナ結ぶロープの長さは結構調整難しいっすね
ぶっさんのタイヤもう1回り大きいんですか
下が舗装された状態の場所で使う分にはこれで問題ないっすね
砂浜だとたぶんめり込みそう・・・w
今度スロープまで競争しますか?w
Posted by がうじがうじ at 2010年06月03日 00:04
けーふぁくさん こんばんわ!
これ結構良い出来でしょ?
良い物はどんどん取り入れないとですねw
リンクありがとうございます^^
Posted by がうじがうじ at 2010年06月03日 00:05
楽そ~。
いつも前持っての移動は、何気に体力使いますからねw
こういうアイテムもありですな(^^)
参考にさせてもらいますっ!
Posted by 喜鶴 at 2010年06月03日 08:14
有ったら、便利ですね。
奥さん一人でも動かせそう。
砂浜は、無理やろうけどね。

奥さん細いね。
がうじさんが、吸い取ってる?
Posted by すみちゃん at 2010年06月03日 16:22
喜鶴さん こんばんわ!
これあると多少楽になるかな?って思ってますw
荷物いっぱい積むと、かなりの重量になりますからねぇ
特に帰還した後はさらに重く・・・w (魚じゃなくて海水でw)
喜鶴さんもどうですか?
Posted by がうじがうじ at 2010年06月03日 20:53
すみちゃん こんばんわ!
これ結構便利だと思います
平地なら嫁さん1人でも十分かも
砂浜は使用する前提にはないですわ
絶対めりこむ
嫁さん全然太らない体質なんですよねぇ
吸い取ってるというか、余り物食べさせられるので・・・w
Posted by がうじがうじ at 2010年06月03日 20:55
こんにちは~
これは、良いアイディアですね♪
ドリー用のタイヤって本当に高いですね!
僕も、分割ボートのドリーをいろいろ思案中ですわ。
でも、2人いたら、持ち上げていったほうが早いです(笑)
Posted by たにしん at 2010年06月04日 12:47
たにしんさん こんばんわ!
本当、最初に作ったインピンミンさんスゲーって思っちゃいました
意外と高いですね、完成品の台車のが安いってどうなの?と思いましたw
駐車場から近い所であれば、運んでいった方が速いですよねw
Posted by がうじがうじ at 2010年06月04日 19:44
がうじさん お久です (^_^)v

がうじさんも作っちゃいましたか!
むっちゃ楽ですからね~
これを発案したインピンミンさんに
ほんと感謝、感謝ですよ m(__)m
浜のは、イブさんとぶっさんのを見て一部補強してますが
(パイプがスッポ抜けしないようボルト留めしてます)
Posted by 酒屋の浜ちゃん at 2010年06月06日 11:02
酒屋の浜ちゃん こんばんわ!
作っちゃいましたよぉw
本当楽ですよねぇコレ
インピンミンさんには本当感謝感謝ですわ~
あー そのボルト留め、自分もしようと思ったんですが、どうやって穴をあければよいのやら・・・w
Posted by がうじがうじ at 2010年06月08日 22:21
ドーリー、すばらしいですね。
実は、私もドーリーを自作し、愛用しています。
同じく、イレクターパイプとジョイントを組み合わせ、タイヤは一輪車のノーパンクです。

ジョイントの負荷がかかる部分、例えば取っ手部分やねじれがかかる部分は壊れやすく、その対策が欠かせません。

私の場合、少し形が違いますが、取っ手部分は貴兄と同じく金属製にしました。
ねじれがかかる部分は、知人の車鈑金屋に頼み、補強材をつけて溶接しました(反則ですね)。

もしよろしければ、貴兄のドーリーの設計図を添付してもらえませんか。
あつかましいお願いですみません。

私自信、貴兄と同じく艤装に凝っています。愛艇はジョイクラフトのJEL303レッドです。
これまでに、ドーリーのほかに、アクセルの延長バー、回転イス、クーラーボックス置き、道具箱兼イス兼ロッドホルダーなどなどです。

それから、車の屋根に膨らませたボートを乗せる「手動のオーバースライダー」もつくりました。
Posted by あかし家バンチョ at 2011年09月19日 23:29
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
釣りに行かない日の過ごし方
    コメント(29)