2011年05月31日
2011年04月11日
鯛とワラサで
皆さん こんばんわ!
ん? 釣り?
行ってませんよw
元々釣りには行く予定だったのですが
先日の、どでかい余震の対応で
急遽対応しなくてはならなくなり、釣行は断念
お仕事頑張ってました(つ∀`。)
そんなこんなで今週はネタがなかったので
先週釣ってきた魚の料理を少し撮っておいたので
UPしてみます
続きを読む
2011年03月08日
家で居酒屋(イトヨリ編)
先日、嫌味も言わず送り出してくれた奥様の為に
今週末は是非とも美味しい魚でも振舞おうと思っていたのですが
生憎、釣果はイトヨリのみ・・・w
さてどうしたものかと、、、
奥さんに何が食べたい?と聞くと
一言
「串焼き!」
でしたw
なら久々に家で居酒屋 やってみますかぁ!
続きを読む
2011年02月01日
ワラサ尽くし
みなさん こんばんわ!
通常、自分は料理とかレパートリーが、あまり無いんで(これ本当)
料理記事専門では、めったにUPしたりしないんですが・・・
今回は
あれほどの良いワラサが手に入ってしまったので
今回は特別に
【ワラサ尽くし】いってみましたよ!
こんなサービスめったにしないんだからねっ!
(元ネタが判らない方はスルーでお願いしますw)
まずはコイツから!

もう最近はコレ定番ですね~
ブリしゃぶ ならぬ ワラしゃぶw
あっさりしてて最高~
寒いこの時期、体もあったまるし結構食べれたりするので我が家のお気に入りです!
そして大トロの部分はお造りに!

この部分は、もう絶対これしかないですね!
めちゃトロトロです(*´Д`)ハァハァ
あれだけ大きいワラサでも、コイツが取れるのはほんの少しだけなんです
これが食べたくて釣りたいってぐらいのもんですわ

脂のりすぎで醤油も弾いちゃうぐらい!
サイコーの大トロでしたw
そして、大トロ部分以外の腹側の美味しい所を使って
ワラサの握り!

大トロほどの脂はありませんが、口に含めばとろける味わい
めちゃウマですw
そして次の料理は、ちょっと趣向を変えて
こいつです!

ワラサステーキ!
こいつ初めてやってみたんですがビックリするぐらいのウマさ!
がうじがお気に入りの料理HPからレシピ頂いて作ってみました
このソース、おろしポン酢ですが大根だけじゃないんです、玉ねぎとにんにくも一緒におろしてます!

ワラサをカリッとバターでソテーしてからブランデーでフランベ
皿に盛りつけた後に、そのまま脂の残ったフライパンでおろしを軽く温めて上からたっぷりとかけて出来上がり!
ニンニクの香りがめちゃ食欲をそそりますよ!
そして次は

これも定番の漬け丼です!
コレは本当、簡単美味しいw
ふってある白ゴマは飾りじゃないですよ!
こいつが良いアクセントになって美味しいんです!
あとは残った切り端とか、不恰好な切り身や残りの柵を集めて

ワラサの唐揚げ!

チリソースで和えたりして

カマはやっぱり塩焼きですね
最後の3品は、うちの奥様が作ってくれました
ワラサ堪能しました!w
もうお腹イッパイですわ(;´Д`)
通常、自分は料理とかレパートリーが、あまり無いんで(これ本当)
料理記事専門では、めったにUPしたりしないんですが・・・
今回は
あれほどの良いワラサが手に入ってしまったので
今回は特別に
【ワラサ尽くし】いってみましたよ!
こんなサービスめったにしないんだからねっ!
(元ネタが判らない方はスルーでお願いしますw)
まずはコイツから!
もう最近はコレ定番ですね~
ブリしゃぶ ならぬ ワラしゃぶw
あっさりしてて最高~
寒いこの時期、体もあったまるし結構食べれたりするので我が家のお気に入りです!
そして大トロの部分はお造りに!
この部分は、もう絶対これしかないですね!
めちゃトロトロです(*´Д`)ハァハァ
あれだけ大きいワラサでも、コイツが取れるのはほんの少しだけなんです
これが食べたくて釣りたいってぐらいのもんですわ
脂のりすぎで醤油も弾いちゃうぐらい!
サイコーの大トロでしたw
そして、大トロ部分以外の腹側の美味しい所を使って
ワラサの握り!
大トロほどの脂はありませんが、口に含めばとろける味わい
めちゃウマですw
そして次の料理は、ちょっと趣向を変えて
こいつです!
ワラサステーキ!
こいつ初めてやってみたんですがビックリするぐらいのウマさ!
がうじがお気に入りの料理HPからレシピ頂いて作ってみました
このソース、おろしポン酢ですが大根だけじゃないんです、玉ねぎとにんにくも一緒におろしてます!
ワラサをカリッとバターでソテーしてからブランデーでフランベ
皿に盛りつけた後に、そのまま脂の残ったフライパンでおろしを軽く温めて上からたっぷりとかけて出来上がり!
ニンニクの香りがめちゃ食欲をそそりますよ!
そして次は
これも定番の漬け丼です!
コレは本当、簡単美味しいw
ふってある白ゴマは飾りじゃないですよ!
こいつが良いアクセントになって美味しいんです!
あとは残った切り端とか、不恰好な切り身や残りの柵を集めて
ワラサの唐揚げ!
チリソースで和えたりして
カマはやっぱり塩焼きですね
最後の3品は、うちの奥様が作ってくれました
ワラサ堪能しました!w
もうお腹イッパイですわ(;´Д`)
2011年01月23日
こんなの中盛りちがう
みなさん こんばんわ!
今回も釣行日記じゃないです
まだ初釣り行ってないですよ~
今週末は嫁はんと約束していたスキーに
行く予定だったんですが、直前にとある事情でドタキャン
じゃあ釣り行けたやーん
と思ったんですが、生憎船外機はただいまドック入り中
なにか故障でも?と思われた方
特に不具合がある訳じゃないですけどね
もうかれこれ2年ぐらいになるんで
一度メンテナンスにというか
素人では弄れない部分の消耗品(インペラとか)の交換してもらってるんですよ
ということで、すっかり暇になってしまった今週末
ちょいと野暮用で行きたい所があったので
現地の近くにあったこんな所に寄ってみましたよ

自分知らなかったんですが、この辺りはうなぎが名物なんですねぇ
お昼時だったんで、そこそこ混んでる様子
2階に案内され、上うな丼を2つ注文
普通の盛りとは別に中盛りと大盛りの設定があるようですので
ちょっと小腹の減っていたがうじは中盛りにしました
暫くしてから注文した物が・・・
ド━━━━(゚Д゚;)━━━━ン!!!

(※中盛りです)
ふっ 蓋が閉まってないんですが・・・w
いざ! 蓋をとってみるとっ!
鰻ド━━━━(゚Д゚*)━━━━ン!!!

(※中盛りです)
めちゃモリ━━━ ウマソ━━━w

(※中盛りです)
1口パクっ!
う~んウマイ!
なんか鰻久々に食べた気がする・・・
ご飯も美味しい!
若干固めでねっとりしてない
かなりお気に入りな炊き方です!
もりもり食って
完食!

いや~ これで中盛りってどんだけぇえええですな
ちなみに大盛りにした場合
お米がゴン太くんの顔で蓋がゴン太くんの帽子って感じになるそうです(笑)
実際の大盛りの写真

+210円らしいので、誰かチャレンジしてみて!
そうそう
そういえば、今年の目標言ってませんでしたね~
2011年の目標!
① 去年から始めた禁煙を今年も継続する事
② ダイエットする事!
以上!
ちなみに、無事ダイエットが成功した暁には「メタボ親父のボート釣り日記」は終了致します。
注)「じゃあ永遠に辞めれないじゃん」なんて突っ込みは無しの方向で(爆)
今回も釣行日記じゃないです
まだ初釣り行ってないですよ~
今週末は嫁はんと約束していたスキーに
行く予定だったんですが、直前にとある事情でドタキャン
じゃあ釣り行けたやーん
と思ったんですが、生憎船外機はただいまドック入り中
なにか故障でも?と思われた方
特に不具合がある訳じゃないですけどね
もうかれこれ2年ぐらいになるんで
一度メンテナンスにというか
素人では弄れない部分の消耗品(インペラとか)の交換してもらってるんですよ
ということで、すっかり暇になってしまった今週末
ちょいと野暮用で行きたい所があったので
現地の近くにあったこんな所に寄ってみましたよ
自分知らなかったんですが、この辺りはうなぎが名物なんですねぇ
お昼時だったんで、そこそこ混んでる様子
2階に案内され、上うな丼を2つ注文
普通の盛りとは別に中盛りと大盛りの設定があるようですので
ちょっと小腹の減っていたがうじは中盛りにしました
暫くしてから注文した物が・・・
ド━━━━(゚Д゚;)━━━━ン!!!
(※中盛りです)
ふっ 蓋が閉まってないんですが・・・w
いざ! 蓋をとってみるとっ!
鰻ド━━━━(゚Д゚*)━━━━ン!!!
(※中盛りです)
めちゃモリ━━━ ウマソ━━━w
(※中盛りです)
1口パクっ!
う~んウマイ!
なんか鰻久々に食べた気がする・・・
ご飯も美味しい!
若干固めでねっとりしてない
かなりお気に入りな炊き方です!
もりもり食って
完食!
いや~ これで中盛りってどんだけぇえええですな
ちなみに大盛りにした場合
お米がゴン太くんの顔で蓋がゴン太くんの帽子って感じになるそうです(笑)
実際の大盛りの写真
+210円らしいので、誰かチャレンジしてみて!
そうそう
そういえば、今年の目標言ってませんでしたね~
2011年の目標!
① 去年から始めた禁煙を今年も継続する事
② ダイエットする事!
以上!
ちなみに、無事ダイエットが成功した暁には「メタボ親父のボート釣り日記」は終了致します。
注)「じゃあ永遠に辞めれないじゃん」なんて突っ込みは無しの方向で(爆)
2010年07月21日
居酒屋ちっくに
みなさん こんばんわ!
梅雨も明け、いきなりの猛暑続き(汗)
如何お過ごしでしょうか?
そんな暑い日には家に帰って冷たいビールでくぅぅぅぅっと!1日の疲れを癒したいものですね
さて、我が家では釣りに行った翌日などは、友人を家に招き
釣魚をメインに色々と居酒屋ちっくな感じで宴会等を催しています
その様子を紹介してみたいと思います
今回のお客様は友人1名と
最近、おくゆかしい (おかしい) と極一部で評判な我が家の奥様w
まずは我が家の居酒屋料理として欠かせないのが出汁巻き卵
写真を撮っていたら若干失敗してしまいました(爆)
そして先日持ち帰った尺アジは
定番の姿造りと
今回はなめろうではなく、タタキでいただきます
薬味はネギと生姜とミョウガ
ミョウガが入るとかなり印象の違う味になりますね
夏の暑いこの時期、お勧めの薬味ですよ
テーブルの全体像はこんな感じでw
若干地味ですいませんw
奥様はのどごし生で、がうじは焼酎、友人は梅酒ソーダでカンパイ~♪
尺アジを肴に会話が弾みますw
暫くお酒を飲んだ後、がうじはキッチンへ焼き物の準備にとりかかります
本日の焼き物は焼き鳥です
今回はちょっと奮発して、名古屋コーチンの串焼き
そして奥様大好物の砂肝ですw
使用している炭は紀州備長炭
庭でBBQをやる場合には普通の黒炭でいいのですが
屋内で炭を扱う場合には、やはり白炭が良いですね
若干値段が張るのと扱いが少し難しいですが
煙も匂いも出ず、なにより火力と火持ちが違います
がうじが誠心誠意を込めて焼き上げますよ
頭まで焼かないように気をつけないとねッ! (爆)
そして最後は
やはり尺アジの握り
今回は前回と比べ若干ネタを厚めにしてみました
口に含むとトロける尺アジとシャリ
最高の一時ですね
たまの休日、家居酒屋など如何ですか?
そして最後に
最近我が家でヒットしている醤油を紹介
ヤマサ 鮮度の1滴
これ凄いんです
何が凄いかというと、容器が凄い!
一見詰め替え用パックかなと思っちゃいますが、なんとこのパック自体が容器!
密封された薄いフィルムの容器で、殆ど空気が入らないようになっています。
注ぎ口はフィルムとフィルムの間が2ミクロンという非常に細い隙間になっていて
注ぎ終わると細いフィルムの隙間に毛細管現象により醤油が入り、醤油自体が蓋をした格好になるので
空気が入らないという原理なのだそうです。
つまり、空気に触れない=酸化しない
いつでも新鮮な醤油が味わえるという訳ですね~
1ヶ月たった今でも買った時と同じ赤く透き通った色でおいしいままです
皆さんも一度お試しあれ