2009年05月10日
初ブログそして2馬力ゴムボート購入
いきなりですが、最近2馬力のゴムボートを買ってしまいましたw
購入に至った経緯は、普段の釣行はレンタルボート(手漕ぎ)でアオリイカをエギング・ヤエン釣りで狙ったりしている程度だったのですが、いい加減手漕ぎボートに疲れてしまったのと、今まで行ったことのない所でボート釣りがしてみたいっ!というのが理由でした。
しかし、いかんせん船外機付きのゴムボートって想像してたよりずっと高いんですねw
この値段は嫁に許可を貰うにはちょっと無理だなぁ~と思っていた所に、週刊釣りニュースを見ていると、ジョイクラフトのJEL-315+マーキュリー2馬力がセットで15万8千円で期間限定販売をするという記事がw
安いwww
これは行くしかないということで、さっそく嫁を連れて大垣にある魚心さんへ!
実際に展示してあった実物を見てみると、結構大きいのにビックリ
店の主人に色々話を聞いてみると、マーキュリーは2ストで他にもスズキの4ストエンジンのセットもあるとのこと。
スズキのエンジンなら+2万5千円
あと電動エアポンプはついているとのこと
ん~悩むなぁ~
店の主人「環境にも優しいし、混合燃料を作る手間もかからないし、トラブルも少ないから4ストのエンジンがお勧めだよ?」
と言われ、とりあえず いつも一緒に行っている友人に相談の電話を
俺「ゴムボート買うんだけどさ、エンジン2ストと4ストどっちがいいと思う?」(嫁にまだokもらってないのに既に自分の中で購入は決定しているw)
友人「絶対4ストのがいいよ、周りで2ストはオイル詰まったとか色々話を聞くし」
ですよねwww
でも、自分のへそくりの金額を結構超えてしまうので、嫁に相談してみる。
色々文句言われましたが、なんとか許可がおりるw
奥さん愛してますwww
結局、4ストのセットとランチングホイールとアンカーを購入で20万ちょっと超えてしまいました。
購入に至った経緯は、普段の釣行はレンタルボート(手漕ぎ)でアオリイカをエギング・ヤエン釣りで狙ったりしている程度だったのですが、いい加減手漕ぎボートに疲れてしまったのと、今まで行ったことのない所でボート釣りがしてみたいっ!というのが理由でした。
しかし、いかんせん船外機付きのゴムボートって想像してたよりずっと高いんですねw
この値段は嫁に許可を貰うにはちょっと無理だなぁ~と思っていた所に、週刊釣りニュースを見ていると、ジョイクラフトのJEL-315+マーキュリー2馬力がセットで15万8千円で期間限定販売をするという記事がw
安いwww
これは行くしかないということで、さっそく嫁を連れて大垣にある魚心さんへ!
実際に展示してあった実物を見てみると、結構大きいのにビックリ
店の主人に色々話を聞いてみると、マーキュリーは2ストで他にもスズキの4ストエンジンのセットもあるとのこと。
スズキのエンジンなら+2万5千円
あと電動エアポンプはついているとのこと
ん~悩むなぁ~
店の主人「環境にも優しいし、混合燃料を作る手間もかからないし、トラブルも少ないから4ストのエンジンがお勧めだよ?」
と言われ、とりあえず いつも一緒に行っている友人に相談の電話を
俺「ゴムボート買うんだけどさ、エンジン2ストと4ストどっちがいいと思う?」(嫁にまだokもらってないのに既に自分の中で購入は決定しているw)
友人「絶対4ストのがいいよ、周りで2ストはオイル詰まったとか色々話を聞くし」
ですよねwww
でも、自分のへそくりの金額を結構超えてしまうので、嫁に相談してみる。
色々文句言われましたが、なんとか許可がおりるw
奥さん愛してますwww
結局、4ストのセットとランチングホイールとアンカーを購入で20万ちょっと超えてしまいました。
Posted by がうじ at 11:32│Comments(5)
│艤装関係
この記事へのコメント
祝ブログおめ~
船外機付きのゴムボートってそんなにするんですね(;´Д`)
私は生きてる魚は触れない系なので、ボートなどとは無縁な状態です...
ま、なにわともあれおめでとうございます!
これで当分はおねだり攻撃は出来ないですね━(゜∀゜)━
船外機付きのゴムボートってそんなにするんですね(;´Д`)
私は生きてる魚は触れない系なので、ボートなどとは無縁な状態です...
ま、なにわともあれおめでとうございます!
これで当分はおねだり攻撃は出来ないですね━(゜∀゜)━
Posted by デューク at 2009年05月10日 12:56
>デュークさん
ありがとうございます^^
>船外機付きのゴムボートってそんなにするんですね(;´Д`)
でしょ?w 最初調べた時は自分もビックリでしたw
>これで当分はおねだり攻撃は出来ないですね━(゜∀゜)━
あははw しばらくの間は、嫁のご機嫌をとっとかないとだめですねw
ありがとうございます^^
>船外機付きのゴムボートってそんなにするんですね(;´Д`)
でしょ?w 最初調べた時は自分もビックリでしたw
>これで当分はおねだり攻撃は出来ないですね━(゜∀゜)━
あははw しばらくの間は、嫁のご機嫌をとっとかないとだめですねw
Posted by がうじ
at 2009年05月10日 19:29

はじめまして!
同じ愛知でゴムボ族ですね~♪
福井、三重というフィールドも同じようで・・・
機会があればご一緒しましょう!
そして、ボートエギング教えてください^^v
同じ愛知でゴムボ族ですね~♪
福井、三重というフィールドも同じようで・・・
機会があればご一緒しましょう!
そして、ボートエギング教えてください^^v
Posted by たつのすけ
at 2009年05月10日 23:42

>たつのすけさん
カキコありがとうございます^^
実はたつのすけさんのブログもすごく参考にさせてもらってますw
>機会があればご一緒しましょう!
ぜひヨロシクお願いします^^
エギングは始めてまだ日が浅いのであまり参考にならないかもw
ヤエンはある程度やってますけどね^^
カキコありがとうございます^^
実はたつのすけさんのブログもすごく参考にさせてもらってますw
>機会があればご一緒しましょう!
ぜひヨロシクお願いします^^
エギングは始めてまだ日が浅いのであまり参考にならないかもw
ヤエンはある程度やってますけどね^^
Posted by がうじ
at 2009年05月11日 00:09

はじめまして。兵庫県明石在住の「あかし家バンチョ」です。
愛艇は、同じジョイクラフトの赤です。
私も、ぎ装大好き人間でして、フロントドーリーを自作しました。われながら傑作と思っていましたが、少し大きく、「インピン」を見て愕然。取っ手部分が根元で折りたたみ、コンパクトなのでびっくりです。
で、質問ですが、取っ手部分の根元、くるっと回る部分は、イレクターパイプに鉄製のジョイントをかぶす形で接合しているのでしょうか?
写真では、わかりずらく、詳しく教えてください。
それから、取っ手部分ですが、十字になる箇所、ボートが少し斜めに傾くと、ねじれて強度がとたんに落ちませんか?
私も、その点で以前頭を痛め、鉄製ジョイントに変えました。
いずれにせよ、コンパクトなのは何よりですね。車に積み込む際、折りたたみ式だと、場所をとりませんからね。うらやましい限りで、私も自作してみたいなと。
ご教授ください。
愛艇は、同じジョイクラフトの赤です。
私も、ぎ装大好き人間でして、フロントドーリーを自作しました。われながら傑作と思っていましたが、少し大きく、「インピン」を見て愕然。取っ手部分が根元で折りたたみ、コンパクトなのでびっくりです。
で、質問ですが、取っ手部分の根元、くるっと回る部分は、イレクターパイプに鉄製のジョイントをかぶす形で接合しているのでしょうか?
写真では、わかりずらく、詳しく教えてください。
それから、取っ手部分ですが、十字になる箇所、ボートが少し斜めに傾くと、ねじれて強度がとたんに落ちませんか?
私も、その点で以前頭を痛め、鉄製ジョイントに変えました。
いずれにせよ、コンパクトなのは何よりですね。車に積み込む際、折りたたみ式だと、場所をとりませんからね。うらやましい限りで、私も自作してみたいなと。
ご教授ください。
Posted by あかし家バンチョ at 2011年09月16日 22:45
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。