2010年04月26日
なんてハードな週末?(11/28回目)
みなさん こんばんわ
今週末 嫁さんにどこかに連れていってと言われて「太平洋?日本海?」って言ったら怒られたがうじです(つ∀`。)
ということで、今回は久々に嫁さんとうちの両親を連れてドライブ行ってきました。
目的地は石川県の金沢
お昼にお寿司を食べて、兼六園や市場などを周り1日楽しみました!
本当、金沢の回転寿司ってLvたけぇええええええ!!!ですねw
いや本当マジでビックリ 安いし旨いし
回転寿司でしめ鯖でなく、鯖の寿司が出てくるのにはビックリでした
地物のネタも多く、やはり日本一の回転すし激戦区なだけありますねぇ
そして東海北陸道を南下し
自宅に帰ったのが17時半
晩御飯を食べてさっそく南へ行く準備です!(爆)
流石に今回は嫁はん呆れて物も言えない状態でした(つ∀`。)
という事で、バビューンといざ太平洋へ!
現地到着・・・
本日の走行距離 650キロ・・・
ちょっと 流石に今回はヤバかった・・・
もうこんな真似はするまいと誓って就寝
めちゃめちゃグッスリ寝れましたw
4:20きしょ~
丁度、うえじゅんさん親子が到着されており、おはようございます!
ふなさんもちょっと遅れて到着~
さっそく準備して出航~です!
朝一番のポイントで早速爆撃開始!
暫くすると、ゴンゴンゴン!とアタリが!
あわせると竿にググッと重みが!
おお 最近ずっと朝一は調子悪かったですが、今回は違うようです!w
しばらく巻いているとイキナリ重みがなくなりました(つ∀`。)
なんだよぉ~ とガッカリしながら鯛ラバをあげてくると
アシストフックが無くなってました(つ∀`。)
一体なんだったんだろ・・・
とりあえず、ビンビン玉生還してくれてよかった(;´Д`)
その後、しばらく爆撃を繰り返すもアタリなく
ちょっと場所を移動~
ここもいつもの場所付近ですが、今回は今まで狙った事がないラインで爆撃します
魚探を見ると水温がさきほどやってた場所に比べると1度ほど低い
やべー ここ釣れるんでしょうか?などと心配していると
いきなりロッドの先が海面に!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
あんまり引かないけど重い!
なんだろ?と重いながらあがってきたのは!
メタボカサゴ君 40cmジャストでした!
このサイズは釣ったことが無かったのでうれしぃ><;
ここで潮止まり
水温もちょっとココは低いので、ふなさん達が居るポイントに引き返します!
ふなさん うえじゅんさんに状況を聞くと良い物をゲットされたそうです
ここは負けてられないということで、がうじもマキマキ!
潮目にさしかかった所でアタリがあり上がってきたのは
やっとこさのご対面のホウボウ君30cmでした
一度こいつの刺身は食べてみたいのでキープです!
あーそうそう、敢えて書いてませんが
こいつもちゃんと釣れてますよ?(笑)
ちなみに写真奥に写っているのが 新しく導入したパラアンカーです
詳細はまた後日って事で!
いまいち状況がよろしくないので、もう少し深場を攻めてみることに!
これが正解だったみたいで、爆撃するといきなりアタリが!
なかなかの引き!しかも真鯛っぽい!
バレないように慎重に巻き上げ、上がってきたのは!
やっぱりの真鯛!
50cmちょっと無いぐらいでした
しかし
締めているとなんかいつもと雰囲気が違う この真鯛君。。。
お鼻の穴がくっついているのは、まぁ良いんですが
なんか、、、 形が・・・
尾びれもボロボロやし・・・
ひょっとして脱走兵?とも思いましたが
何か違う気も・・・
病気持ちなのかなぁ~
もう締めちゃったし、とりあえず持ち帰ることに
その後、爆撃を繰り返すと結構アタリがありますが、食いが浅いのか乗らず
確変タイムかと思いきや、そのまま終了~
お昼になった為、終了になりました
3人でワイワイ撤収
仲間がいると撤収作業も本当楽ですよねぇ
またみんなで真鯛釣りましょう!と誓い
ここでお別れ!
うえじゅんさん親子 おつかれさまでした!
また一緒に浮きましょう!
そしてふなさん!
気をつけて頑張ってきてくださいね!(爆)
家に帰るとトリップメーターは余裕で850Kになってますた・・・(;´Д`)
というか、この真鯛食えるのか?
2010年04月19日
4/18 ポカポカ陽気(10/27回目)
皆さん こんばんわ!
温かくなったり寒くなったり。最近ちょっと異常なぐらい寒暖が激しいですよねぇ(;´Д`)
体調には気をつけましょう~
さて、今週平日は凍てつく寒さでしたが、週末は結構ポカポカ陽気な予報
前回が前回な釣行だったので、良い天気で釣りがしたい!
そして最近ご無沙汰なピンクな魚にも会いたい!
という事で南に出撃っす!
前日、ふなさんに太平洋に行く旨を伝えると、日本海に行くって言ってたふなさんも参戦されると言われるので
じゃあという事で、タンデム出撃となりました
いざ南に向けて出発~
いつもの様にふなさんとクーラー入りきらなかったらどうしましょ的な
意味不明なぐらいの自信満々な会話をしつつ車を走らせますw
翌1時現地到着、明日の釣果を期待しつつ仮眠~
朝4:50起床~
なんか久々にぐっすり寝れましたw
辺りは既に明るくなってきているので、すぐさま準備!
5:30には海の人となっておりました

そうそう今回よりがうじ艇にフラッグ装備させてみましたよ!

とりあえず、今日は真鯛! ノッコミ真鯛を釣る! これ目標!
とりあえず、朝一は風が強くなる前に沖合いから爆撃することにします
するとふなさんがさっそく!(詳しくはふなさんのブログにて)
そしてがうじも!
といきたい所ですが、そうは問屋が卸しません(つ∀`。)
それ以降 爆撃してもしても何も反応なす・・・w
太陽もかなりの高さになってきたので、沖合いポイントには見切りをつけて湾内の実績ポイントを周ります
しかしどういう事でしょう~
どこをやっても反応ないです・・・
一体お魚さん達はどこに?
その時!
憔悴しきったがうじの竿にアタリが!
プルプルプル!(ガンガンじゃないです)
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!
生命反応あったぁぁぁぁぁぁ
きっ きましたよ! ふなさん!
生命反応です!
大した引きでもないのに船上は大騒ぎ(嘘)
そして!
あがってきたのは!

お約束のコイツ!

貴重な魚の写真の為、もう1枚撮りました(爆)

そしてESOを激写するがうじを激写するふなさん

そして大喜びする俺(笑)
あまりの嬉しさに、これ食べますか?とふなさんに聞いてもイラナイと言うので
頂きました(爆)

と、まぁ・・・
これぐらいネタが無かったという事は、これで皆さんにも伝わったかと思います(爆)
そんな馬鹿なことをやっていると段々南風が強くなってきたため、とりあえず湾奥の風裏ポイントに退避
流せるラインは非常に限られており、それでもと一縷の望みをかけ爆撃
するとふなさんの竿が突然海面に突き刺さり!・・・
これを見た、がうじのスイッチがONに!
パワーMAXマキマキモード!
ゴンゴン!
ゴンゴン!
グィーーーー!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
久々にぶち曲がったロッド! 気持ちいい><;
無事 ふなさんにライディングしてもらってゲッチュ~♪


お腹パンパンのノッコミ真鯛 60cm♀
無事NEWラバーネット入魂でした!
その後はアタリも遠のき
風もかなり強くなって時間もお昼を余裕で過ぎていたのでココで陸上がりとなりました~
ココ最近 トランク大将を乗せるようになってからスランプ状態でしたが
とりあえず脱出できそうかな?
陸上がりした時に、ターポン120のカヤッカーさんが2名いらしたので少々雑談
やっぱり結構渋かったみたいです
お1人はなんと大きいキャンピングカーで来られていました(カッコイイ~)
ボートを片付け、14:30撤収 自宅に着いたのは19:00でした(;´Д`)
そして、ここでふなさんとお別れ
ふなさん、おつかれさまでした!
気をつけて行って来てくださいね!(爆)
え?と思われた方
嘘かと思いますが
ふなさん ここからまた自宅に帰ってカヤックを積んで
そのまま南へまた再出撃するそうです(爆)
これには流石にうちの嫁も呆れてましたwww
そして、久々に釣った真鯛は我が家の定番「てこね寿司」でいただきました~

温かくなったり寒くなったり。最近ちょっと異常なぐらい寒暖が激しいですよねぇ(;´Д`)
体調には気をつけましょう~
さて、今週平日は凍てつく寒さでしたが、週末は結構ポカポカ陽気な予報
前回が前回な釣行だったので、良い天気で釣りがしたい!
そして最近ご無沙汰なピンクな魚にも会いたい!
という事で南に出撃っす!
前日、ふなさんに太平洋に行く旨を伝えると、日本海に行くって言ってたふなさんも参戦されると言われるので
じゃあという事で、タンデム出撃となりました
いざ南に向けて出発~
いつもの様にふなさんとクーラー入りきらなかったらどうしましょ的な
意味不明なぐらいの自信満々な会話をしつつ車を走らせますw
翌1時現地到着、明日の釣果を期待しつつ仮眠~
朝4:50起床~
なんか久々にぐっすり寝れましたw
辺りは既に明るくなってきているので、すぐさま準備!
5:30には海の人となっておりました
そうそう今回よりがうじ艇にフラッグ装備させてみましたよ!
とりあえず、今日は真鯛! ノッコミ真鯛を釣る! これ目標!
とりあえず、朝一は風が強くなる前に沖合いから爆撃することにします
するとふなさんがさっそく!(詳しくはふなさんのブログにて)
そしてがうじも!
といきたい所ですが、そうは問屋が卸しません(つ∀`。)
それ以降 爆撃してもしても何も反応なす・・・w
太陽もかなりの高さになってきたので、沖合いポイントには見切りをつけて湾内の実績ポイントを周ります
しかしどういう事でしょう~
どこをやっても反応ないです・・・
一体お魚さん達はどこに?
その時!
憔悴しきったがうじの竿にアタリが!
プルプルプル!(ガンガンじゃないです)
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!
生命反応あったぁぁぁぁぁぁ
きっ きましたよ! ふなさん!
生命反応です!
大した引きでもないのに船上は大騒ぎ(嘘)
そして!
あがってきたのは!
お約束のコイツ!
貴重な魚の写真の為、もう1枚撮りました(爆)
そしてESOを激写するがうじを激写するふなさん
そして大喜びする俺(笑)
あまりの嬉しさに、これ食べますか?とふなさんに聞いてもイラナイと言うので
頂きました(爆)
と、まぁ・・・
これぐらいネタが無かったという事は、これで皆さんにも伝わったかと思います(爆)
そんな馬鹿なことをやっていると段々南風が強くなってきたため、とりあえず湾奥の風裏ポイントに退避
流せるラインは非常に限られており、それでもと一縷の望みをかけ爆撃
するとふなさんの竿が突然海面に突き刺さり!・・・
これを見た、がうじのスイッチがONに!
パワーMAXマキマキモード!
ゴンゴン!
ゴンゴン!
グィーーーー!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
久々にぶち曲がったロッド! 気持ちいい><;
無事 ふなさんにライディングしてもらってゲッチュ~♪
お腹パンパンのノッコミ真鯛 60cm♀
無事NEWラバーネット入魂でした!
その後はアタリも遠のき
風もかなり強くなって時間もお昼を余裕で過ぎていたのでココで陸上がりとなりました~
ココ最近 トランク大将を乗せるようになってからスランプ状態でしたが
とりあえず脱出できそうかな?
陸上がりした時に、ターポン120のカヤッカーさんが2名いらしたので少々雑談
やっぱり結構渋かったみたいです
お1人はなんと大きいキャンピングカーで来られていました(カッコイイ~)
ボートを片付け、14:30撤収 自宅に着いたのは19:00でした(;´Д`)
そして、ここでふなさんとお別れ
ふなさん、おつかれさまでした!
気をつけて行って来てくださいね!(爆)
え?と思われた方
嘘かと思いますが
ふなさん ここからまた自宅に帰ってカヤックを積んで
そのまま南へまた再出撃するそうです(爆)
これには流石にうちの嫁も呆れてましたwww
そして、久々に釣った真鯛は我が家の定番「てこね寿司」でいただきました~
2010年04月14日
4/11 らずくん進水式と大コラボ(9/26回目)
みなさん こんばんわ!
禿げましのコメント ありがとうございました!
がうじはこれからも頑張って生きていきます(つ∀`。)
さて、先週末らずくんより進水式を執り行なうと連絡がありまして
がうじは強制参加を言い渡されましたので、行ってキマシタヨ!
やっぱし安全の為にも、最初はゴムボ1艇は欲しいからね!
いつものように前日入りして集合場所に到着
既に何台かの車が止まっております
しかも、見たことのある車も何台かw
こっ これは大コラボな予感・・・w
とりあえず、するものをしてさっさと仮眠をとります!
が、なんか雨の音がすげい・・・
明日大丈夫なんだろうか・・・
5時にセットしたアラームで起床~
他のメンバーはもう既に外に出ていて談笑しているようです!
がうじも急いで外に出て皆さんにご挨拶
「おはようございまーす!」
と挨拶した瞬間、何故か大爆笑の渦がw
前回のブログ日記が効いているようです( ̄ー+ ̄)
とりあえず出だしの笑いが取れたので がうじ的にはもう満足っす(笑)
さてさて、予想に反して雨が結構降ってます
せっかくこの日の為に、身を挺してテルテル坊主に扮したのに、ご利益は無かったようですね(つ∀`。)
はじけさんが準備しだしたのを皮きりに皆さんも準備開始です!
さてここで今回のコラボメンバーは、らずくん、はじけようさん、ストクラさん、ふなさん、若さん、うえじゅんさん、たにしんさん、
pokeさんとそのお友達、そしてぶっさん&同僚のSさんと計12人 10艇の大コラボ!
すごい。。。 これだけの人数でのコラボは初めて、しかもメンバーが半端なく豪華ですw
準備が済んだ所で、らずくんの進水式が厳かに執り行なわれました(笑)
そしていざ出撃で~す!
らずくんもあたふたしながら無事進水!w
とりあえず、らずくんは初めてのカヤック
何かあってはと、がうじが後ろに そしてpokeさんがレクチャーしつつ沖に向かって漕ぎ進めます
しかし、雨がすごいw
ふと下を見ると既にエアフロアの上まで雨水が溜まってきている始末(汗)
これ進水じゃなくて、こっちが浸水するんじゃ・・・(汗)
ちょっと危険な香りがしたので、ボートのドレンプラグを開放!
そうこうしていると、湾口の皆さんがいる所まで合流~ さっそく鯛ラバ爆撃開始です!
まぁこの時期の日本海
期待はしていませんでしたが、予想通りの渋さでしたねw
20cmほどのガシラが釣れましたがリリース
ここで がうじはちょっと場所移動~
魚探を見つつ良さそうな反応を探してショットガンします
すると上がってきたのは、そこそこサイズなメバル君
あ~ これはチョット嬉しいかなぁ 煮付け美味しそうなので持ち帰り
もうちょっとお土産をと粘りますが、それ以降は反応nothing
そうこうしていると雲がすごい低い位置まで下がってきて視界が段々悪くなる一方
これはヤバイなぁと思っていたら、ふなさんより「ヤリイカゲット」のメールが
急いで湾口ポイントに戻ってみるとらずくんが
らずくん「がうじさん ヤリイカ釣れましたよ」
がうじ「えーマジでマジで?」と喜ぶ俺
らずくん「もう居ませんけどね」
〇| ̄|_
しばらくエギで戯れていると ふなさんが目の前でヤリイカゲッチュ!
おおー という歓声と共に みんなの目がギラギラ光る!
ふなさんの周りに集まるボート達!
そしてエギ投入~
したら~
突風ビュ~~~~~~~~~~
ギャ~~~~~~~~
たっ 退避~~~~~~
カヤッカーさん達は一斉に出船場所に向かって漕ぎ進めます!(汗)
ふなさんは近くの浜辺に退避 うえじゅんボートがついているのを確認し
がうじは目の前のカヤック軍団をフォロー
らずくんも一生懸命漕いでいます(笑)
ん~
なんか違和感があるなぁ~
!?
OK謎は解けた!
らずくん!フラッグは?(爆)
とりあえず、全員無事帰還できましたw
ちょっと早上がりでしたが豪華コラボのお陰か、すごく楽しい釣行になりました!
皆さんおつかれさまでした~
また近い内にコラボしましょうねぇ~
本日の釣果
メバル 1
ガシラ 1(リリース)
ヤリイカ 1(ふなさんより頂きました)
ふなさん ヤリイカありがとね!嫁も凄く喜んでたよ~!
2010年04月10日
上手に焼けました~♪
※.この日記は動画が含まれております。PCにて読まれることをお勧めします。
ちゃんちゃちゃ ちゃちゃちゃ
ちゃんちゃちゃ ちゃちゃちゃ
ちゃららっ ちゃららっ
ちゃららっ ちゃららっ
ちゃちゃちゃちゃん♪
上手に焼けました~♪
なにが?
それはですね・・・
がうじが(爆)
出だしから意味不明な日記ですいません(汗)
いや~ なんとお伝えしたら良いか中々文章が纏まらなかったので、もう思いつきで書いてますw
事件が起きたのは先週末の土曜日でした
深夜2時
色々とネットを散策しているとチョット小腹が空きまして
インスタントラーメンでも作るかな~と思い台所にいきました
やっぱりインスタントラーメンといえばこれでしょ!ということで

寿がきや 味噌煮込みうどん! 君で決まりだ!
こいつインスタント麺の癖にかなりの美味しさなんですよねぇ
がうじ大のお気に入りです(*´Д`)
急いで鍋にお水を入れ コンロに火をかけます!(強火で)
ふふふ~ん♪ はやく沸かないかなぁ~と思っていたその時
事件は起こりました!
突然 バチバチバチッゴオオオオオオオ!!! と凄い音がした瞬間!
がうじの視界がオレンジ色に!!!
一瞬何が起きたか解りませんでしたが
次の瞬間台所一面にもの凄い臭い匂いが・・・
恐る恐る手で頭を触ると・・・ 違和感が・・・・・
なんじゃこりゃああああああああああああ!!!(松田優作風に)
ここから先は太陽にほえろの 殉職テーマを聞きながらごらんください(つ∀`。)
かっ 髪の毛が・・・・
手にいっぱいついてる・・・・
周りを見渡しても・・・・
沢山の髪の毛が散らばってるYO・・・・
これ全部オイラの髪の毛・・・?
ただでさえ少な目の貴重ながうじの髪の毛が・・・・
なんか知らないけど・・・・
萌えちゃった~~~ 。・゚・(つД`;)・゚・。
すいません(つ∀`。)
良く状況解りにくいですよね
簡単に説明するとですね
コンロに火をかけたとき、気づかなかったのですが
近くにチャッカマンが置いてあったらしいのです
それを知らずに火をかけ
チャッカマンのガスが入ってる部分が熱で融解
噴出すガスにコンロの火がついて
火炎放射器の要領で
なんとがうじの頭めがけて襲ってきたんです(つ∀`。)
ユーチューブで丁度よさげな再現動画がありましたので
丁度こんな感じでしたね
ちょっと燃えすぎな感じもしますが(つ∀`。)
ちなみに、頭が炎に包まれたのは一瞬でしたので、顔半分軽い火傷状態になりましたが
そんなに大したことにはなりませんでした
髪の毛以外はね(つ∀`。)
翌日 いきつけの床屋さんに行きましたが・・・
入った瞬間
床屋の兄ちゃんに「焼いた?」と聞かれ
がうじ「やっぱり解る?」
どうやら凄い匂いがまだするようです・・・w
帽子をとって見せると
豪快に焼けましたね~と言われ 状況を説明
もう笑うしかないねと2人で大爆笑
で、「とりあえずこれどうしましょうか?」と聞かれ
がうじ「どうすればいいと思う?」
床屋の兄ちゃん「選択肢が3つありますよ」
選択肢が3つもあるのですか?(゚Д゚;)
おお もう坊主しかないと思っていたのに
希望の光が(つ∀`。)
やはり天はがうじを見捨ててなかったのですよ(つ∀`。)
一体どんなんだろうと期待して聞いてみると・・・
床屋の兄ちゃん「9ミリか、5ミリか、3ミリか どれがいいですか?」
がうじ「・・・・・」
期待したがうじがバカでした(つ∀`。)
あっという間に丸刈り完了
スッキリしました~
これでがうじも 〇〇主さんや、カ〇〇゙ーさん、〇ッ〇さんの仲間になれたでしょうか?
これからは地球人最強と言われたあのお方を目指して頑張ります(つ∀`。)

ps:
これを見て心配してくださった方、がうじは元気です
(額が広がったけどね(つ∀`。) )
顔の火傷も大したことなく今では結構綺麗になりつつあります
(眉毛が半分なくなったけどね(つ∀`。) )
という事で、皆さん禿げましのコメント大募集中ですよ(つ∀`。)
2010年04月07日
4/6 禁断の平日釣行(8/25回目)
みなさん こんばんわ!
最近ちょっとした事件のあったがうじです(つ∀`。)
さてさて、最近めっきり太平洋の水温も上がってきてまいりましたね
あちらこちらから春の釣果が聞こえるようになってきました
そんな羨ましい釣果をブログで確認するも、先週末は爆風予想の為に断念
日曜日も嫁とのお約束があったので家で大人しくしてましたw
そんな中、今週とあるペアが進水式をするという情報を目にし
気になっていたところ、なんとふなさん このさんも参戦だとか・・・w
いやいや、オイラは常識ある一般サラリーマン
平日休んで釣りに行くなんて・・・
ブィィィィィィィン
気づけばがうじ号は伊勢自動車道を爆走しておりました(爆)
やっぱり傷ついた心を癒すには海に行くしかないよね(つ∀`。)
詳細は後日UPしますので、ネタバレ注意でお願いしますw
現地到着~ そして暫しの仮眠
朝5時きしょ~
う~ん 今日は温かいなぁ~
車を出て ぶっさん 酒屋の浜ちゃん ふなさん このさんに ご挨拶
最近めっきり日の出も早くなってきましたからねぇ
急いで準備じゅんび~

これが現在のがうじ艇セピア号の装備(春仕様)です!
ロッドは鯛ラバロッドにライトジギングロッドそしてエギングロッドの3本!
ネットは前回の日記で購入した大きくなったラバーネット
そして最近積むようになった超ドデカクーラ トランク大将50Lクーラーです!
このクーラーを積む様になってから釣果が下降気味なのは内緒です(つ∀`。)
進水式の浜ちゃん!

詳しい進水式の様子はぶっさんのブログにてチェックしてください!
いざしゅっこー!

いや~ 平日の海ってすばらすぃーっすなぁ~
人あんま居ないっすわ~
朝一番はやはり沖合いのポイントにレッツゴ!
暫くの間ポイントに向けて艇を走らせます!
そこで新しく追加した水温センサー
どれどれ?今日の水温は。。。と
なんと17.5℃!
かなりの温かさっす
これはかなり期待度UP
ポイント到着 さっそく鯛ラバを爆撃しまくります!
暫く爆撃を繰り返していると
急にロッドに重みが!
うお!なんだ?
あんまり引きませんが重い!
鯛じゃないようです
乗った瞬間もあまりわからないぐらい自然に重くなる感じ
根魚?なんだろ?
水面に上がってきた魚影を確認すると
なんと!宇宙怪獣と噂されているホウボウさんじゃないっすか!
しかも結構なサイズですよ!
良いお土産ゲット~とネットを手に取った瞬間
ポチャ!と音がしたと思ったらロッドが軽くなり
目の前にいたホウボウさんは底に向かって元気に泳いでいかれました(つ∀`。)
また。。。 やってしまった・・・
ウワァァァァァヾ(`Д´)ノァァァァァァァァン
その後、何度も爆撃を繰り返し流しなおすも反応なす。。。
あれ~?おかしいなぁ(;´Д`)
いったいノッコミ真鯛はいずこ?
ちょっと反応無さ過ぎだったため 浜ちゃん艇このさん艇の所に合流
状況を聞くと そこそこ釣られているようです
周りをウロウロしながら魚探を見ると、良さそうな根を発見
ちょっと鯛ラバを落としてみます
すると1発目でいきなりゴンッ!
そこそこ重みはありますが、引かないので根魚だろうと思っていると

やはりガシラ君30cmでした
これは良いお土産になるということでキープ
いかんいかん桜鯛を釣らねば・・・
その後、色々なポイントで流しますが反応nothing
1度だけホウボウらしき反応があっただけでした
ええ 抜けましたけどね(つ∀`。)
時間を見るともう結構良い時間
明日は仕事・・・ ここは結構遠い・・・
昼には上がらないといけない事を考えるともう余り時間ナス
そんな時にふなさんよりイカゲッツメール受信!
甘い誘惑に誘われ、鯛が駄目なら春イカしかない!ということでふなさんの所へ行き
一緒にシャクリまくって時間になった為そのまま撤収となりました(つ∀`。)
なんか釣れないと写真すくないし
書くこともないし
悲しいですね(つ∀`。)
次回はもうちょっと頑張りますw
最近ちょっとした事件のあったがうじです(つ∀`。)
さてさて、最近めっきり太平洋の水温も上がってきてまいりましたね
あちらこちらから春の釣果が聞こえるようになってきました
そんな羨ましい釣果をブログで確認するも、先週末は爆風予想の為に断念
日曜日も嫁とのお約束があったので家で大人しくしてましたw
そんな中、今週とあるペアが進水式をするという情報を目にし
気になっていたところ、なんとふなさん このさんも参戦だとか・・・w
いやいや、オイラは常識ある一般サラリーマン
平日休んで釣りに行くなんて・・・
ブィィィィィィィン
気づけばがうじ号は伊勢自動車道を爆走しておりました(爆)
やっぱり傷ついた心を癒すには海に行くしかないよね(つ∀`。)
詳細は後日UPしますので、ネタバレ注意でお願いしますw
現地到着~ そして暫しの仮眠
朝5時きしょ~
う~ん 今日は温かいなぁ~
車を出て ぶっさん 酒屋の浜ちゃん ふなさん このさんに ご挨拶
最近めっきり日の出も早くなってきましたからねぇ
急いで準備じゅんび~
これが現在のがうじ艇セピア号の装備(春仕様)です!
ロッドは鯛ラバロッドにライトジギングロッドそしてエギングロッドの3本!
ネットは前回の日記で購入した大きくなったラバーネット
そして最近積むようになった超ドデカクーラ トランク大将50Lクーラーです!
このクーラーを積む様になってから釣果が下降気味なのは内緒です(つ∀`。)
進水式の浜ちゃん!
詳しい進水式の様子はぶっさんのブログにてチェックしてください!
いざしゅっこー!
いや~ 平日の海ってすばらすぃーっすなぁ~
人あんま居ないっすわ~
朝一番はやはり沖合いのポイントにレッツゴ!
暫くの間ポイントに向けて艇を走らせます!
そこで新しく追加した水温センサー
どれどれ?今日の水温は。。。と
なんと17.5℃!
かなりの温かさっす
これはかなり期待度UP
ポイント到着 さっそく鯛ラバを爆撃しまくります!
暫く爆撃を繰り返していると
急にロッドに重みが!
うお!なんだ?
あんまり引きませんが重い!
鯛じゃないようです
乗った瞬間もあまりわからないぐらい自然に重くなる感じ
根魚?なんだろ?
水面に上がってきた魚影を確認すると
なんと!宇宙怪獣と噂されているホウボウさんじゃないっすか!
しかも結構なサイズですよ!
良いお土産ゲット~とネットを手に取った瞬間
ポチャ!と音がしたと思ったらロッドが軽くなり
目の前にいたホウボウさんは底に向かって元気に泳いでいかれました(つ∀`。)
また。。。 やってしまった・・・
ウワァァァァァヾ(`Д´)ノァァァァァァァァン
その後、何度も爆撃を繰り返し流しなおすも反応なす。。。
あれ~?おかしいなぁ(;´Д`)
いったいノッコミ真鯛はいずこ?
ちょっと反応無さ過ぎだったため 浜ちゃん艇このさん艇の所に合流
状況を聞くと そこそこ釣られているようです
周りをウロウロしながら魚探を見ると、良さそうな根を発見
ちょっと鯛ラバを落としてみます
すると1発目でいきなりゴンッ!
そこそこ重みはありますが、引かないので根魚だろうと思っていると
やはりガシラ君30cmでした
これは良いお土産になるということでキープ
いかんいかん桜鯛を釣らねば・・・
その後、色々なポイントで流しますが反応nothing
1度だけホウボウらしき反応があっただけでした
ええ 抜けましたけどね(つ∀`。)
時間を見るともう結構良い時間
明日は仕事・・・ ここは結構遠い・・・
昼には上がらないといけない事を考えるともう余り時間ナス
そんな時にふなさんよりイカゲッツメール受信!
甘い誘惑に誘われ、鯛が駄目なら春イカしかない!ということでふなさんの所へ行き
一緒にシャクリまくって時間になった為そのまま撤収となりました(つ∀`。)
なんか釣れないと写真すくないし
書くこともないし
悲しいですね(つ∀`。)
次回はもうちょっと頑張りますw
2010年04月03日
暴走した水温計とランディングネット
以前の日記にも触れたことがあったかと思いますが、がうじ艇セピア号には水温計が装備されていました。
どういった水温計かというと、ホームセンターとかに売っていた安物の水槽用水温計
それが先日の釣行時に、ちょっと壊れてしまいまして・・・
最初出航時に電源が入らなかった時におかしいな?と思ってましたが
スイッチいじぐってると何とか電源ON
いざ出航し、水温計もとりあえず動いてるみたいでした
その時の海面温度は15℃ちょっと
かなり温かくなってるなぁ~って感じでした
ですが、暫くしてふと水温をチェックすると
なぜか9℃とかに・・・(汗)
えー なんか変じゃね?
その後目まぐるしく変化する水温(滝汗)
挙句の果てには、27℃とか・・・(爆)
ありえないだろ、この水温!
もう完全にぶっ壊れたなぁ~ って思ってたら
画面表示が消えて、それっきりでしたわ(つ∀`。)
ということで、水温計は天に召されました ちーん Ωヾ(-""-;)南無南無。。。。
※.最初に表示されていた水温は正しかったようです
原因は恐らく浸水っぽいです。
結構波しぶきかかってましたからねぇ
つーことで、もうちゃんとした水温計はいるでしょ
特にこの時期、水温チェックは欠かせません!
なのでコイツを購入
HONDEX TC03-05 水温センサー 5M ※海水対応品
結構なお値段でしたよ(つ∀`。)
こいつを装備することにより、うちのHE-51C君も水温表示が可能となります!
ちなみにこんな感じで装着
この水温センサー ケーブルめっさ太い・・・
なんでだ・・・(汗)
しかも5mとかそんな長さいらないよ・・・
一番短いのでこの長さだったんです (つ∀`。)
ちょっと苦労しましたが、一応装備完了
魚探の電源をONにするとこんな感じになりました
解りますかね?
下の左に表示されてる水色の数字が温度になります。
これ壊れたら、もう泣いちゃいますよ本当!
あとランディングネットですが、新しいのを購入
何故かというと、自分はラバーネット使ってますが
今使用しているやつが、ちょっと大物が掛かった場合、大きさに若干不安ありでした。
70cmのシーバス釣った時も、ランディング時結構苦労
実際ちょっとはみ出てましたしね
今日ちょっとした相談をしにボート屋の親父さんの所へ行ったとき偶然こいつを発見
これ結構良いんじゃね?意外と軽いし
値段もそこそこ
買ってしまいましたw
ラバーネット
以前から使用しているラバーネットと比較
ちょっと大きくなってます。
特筆すべきはこの深さ
比べるとこんな感じ
多少コンパクトにも畳めます
重さも使っていたヤツに比べると若干軽いかも?といった感じでした
これで少しはランディングが楽になればええんですが(;´Д`)
まぁ 捕らぬ狸のなんとやらかもしれませんけどねっ!(爆)