2011年02月19日
アレの公開
みなさん こんちわ!
すいません、なんか小出ししちゃってw
本当は一気に発表~と行きたかった所だったんですが、なにせ準備が色々と間に合わなくて・・・
まぁ・・・ 前回言ってたアレなんですが
そんなの皆さんとっくに察してますよね~
ええ
小型船舶免許取って、次はアレと言われれば
コレですわ
アレ?と思った方
間違ってませんよ
ちゃんと船外機は変わってます
ついでにボート本体も変わってますが(爆)
というのはですね・・・
以前から使用していた我が愛艇セピア号は、予備船険なしの2馬力専用艇だったのです
なので、船外機を2馬力以上にしようとするならボート本体から買い直さないといけなかったという訳で(;´Д`)カナシー
ということで改めまして、新艇といっても中古品ですが
新しい愛艇 JOYCRAFT フリード328 です
ちゃんとエアキールもついてます
実は328というこのサイズ、以前のボートよりも一回り大きくなってます
それにはちょっとした訳があるんですが・・・
では気になる船外機を見てみましょう
以前使用していた2馬力エンジンはSUZUKIでしたが
今回はトーハツ!
で、気になる馬力はというと・・・
・・・
やってしまいました・・・(汗)
9.8馬力
しかも4スト
TOHATSU MFS9.8A3
デカイです・・・
そして重いですw
このクラスでは最軽量のトーハツなのですが
それでもスペック上の乾燥重量は37Kg
これはオイル等を抜いた状態の重量ですから実質38Kgほどになるかな?
この船外機を選ぶにあたっては本当かなり悩みました・・・
そんな重い船外機なので当然エンジンスタンドも作り直し
なんか車椅子みたいでスイマセン・・・(爆)
剛性を考えながら作ってたら、結果こうなってしまいました・・・w
以前のはキャスターで移動させてましたが今回は物が物だったので思い切って一輪車のタイヤを使用
車軸の内径を計ってみると16mmだったのでインピンミンドーリーのあの技が丁度使えました
タイヤの辺りはこんな感じになってます
持ち手の部分にはキャスターを装着
こいつが有るのと無いのとでは車に積み込むときの労力が段違いに変わります
船外機を装着した状態はこんな感じになります
主要な装備品をボートに設置してみました
基本は前の装備と殆ど変わってません
法定備品が増えたぐらいでしょうか?
燃料タンクはとりあえずこの位置で
前艇よりも横幅が少し広いようで、けっこう余裕があったためバッカンからRVBOXに変更
救命浮輪は写真で見ると判りにくいですが、縛って固定はしてません
すぐに取り外しができるようにしているので、いざという時にはすぐに使用できるようになってます
最後にエンジン始動の動画をとってみたんで、興味ある人はどうぞ!
ちなみに、前の愛艇はどうなったかというと・・・
彼の所に嫁入りしましたw
さてさて一応ですが出航準備はやっとこさ整いました
天候次第ですが、よければ進水式は来週末ぐらいになるかな?
次回!
「俺のボートがこんなに速いわけがない」
お楽しみに!
2011年02月15日
近況報告とか
みなさん こんばんわ!
釣り行ってないですよ・・・w
行けてないです(つ∀`。)
本当、どうも天候と休日の予定が合わなくってというか
色々と忙しかったり(スキーとか)
その他、色々コソコソしたりしてまして・・・
そんなこんなで
最近はどうしてたかといいますと
こんな所に行ってたり
どこだよココ!ってw
わかんないですよねぇ
こんなのイッパイ置いてありました
でかいなァ~
こんなの持ってる人達ってどんだけーセレブな方達なんでしょうねぇ
・・・
まぁ
ココに用事があった訳で・・・
お察しの通り、小型船舶操縦免許の試験を受けてきました (2級ですよ)
いや~ なんか久しぶりに勉強したというか
試験の時の緊張感?
久々に味わえて、なんか懐かしい感じがしましたねぇ
ちなみに実技試験で使用したボートはこんなのでした
なんたってハンドル付きですよ!w
やっぱりバーハンドルとは全然勝手が違い
もう緊張しまくりで、色々やらかしてしまいましたよ(つ∀`。)
とりあえず
合格しました(つ∀`。)ヨカッター
ココだけの話、マジで不合格になるかと思ってましたw
次回はいよいよアレの報告かな~?
2011年02月01日
ワラサ尽くし
みなさん こんばんわ!
通常、自分は料理とかレパートリーが、あまり無いんで(これ本当)
料理記事専門では、めったにUPしたりしないんですが・・・
今回は
あれほどの良いワラサが手に入ってしまったので
今回は特別に
【ワラサ尽くし】いってみましたよ!
こんなサービスめったにしないんだからねっ!
(元ネタが判らない方はスルーでお願いしますw)
まずはコイツから!

もう最近はコレ定番ですね~
ブリしゃぶ ならぬ ワラしゃぶw
あっさりしてて最高~
寒いこの時期、体もあったまるし結構食べれたりするので我が家のお気に入りです!
そして大トロの部分はお造りに!

この部分は、もう絶対これしかないですね!
めちゃトロトロです(*´Д`)ハァハァ
あれだけ大きいワラサでも、コイツが取れるのはほんの少しだけなんです
これが食べたくて釣りたいってぐらいのもんですわ

脂のりすぎで醤油も弾いちゃうぐらい!
サイコーの大トロでしたw
そして、大トロ部分以外の腹側の美味しい所を使って
ワラサの握り!

大トロほどの脂はありませんが、口に含めばとろける味わい
めちゃウマですw
そして次の料理は、ちょっと趣向を変えて
こいつです!

ワラサステーキ!
こいつ初めてやってみたんですがビックリするぐらいのウマさ!
がうじがお気に入りの料理HPからレシピ頂いて作ってみました
このソース、おろしポン酢ですが大根だけじゃないんです、玉ねぎとにんにくも一緒におろしてます!

ワラサをカリッとバターでソテーしてからブランデーでフランベ
皿に盛りつけた後に、そのまま脂の残ったフライパンでおろしを軽く温めて上からたっぷりとかけて出来上がり!
ニンニクの香りがめちゃ食欲をそそりますよ!
そして次は

これも定番の漬け丼です!
コレは本当、簡単美味しいw
ふってある白ゴマは飾りじゃないですよ!
こいつが良いアクセントになって美味しいんです!
あとは残った切り端とか、不恰好な切り身や残りの柵を集めて

ワラサの唐揚げ!

チリソースで和えたりして

カマはやっぱり塩焼きですね
最後の3品は、うちの奥様が作ってくれました
ワラサ堪能しました!w
もうお腹イッパイですわ(;´Д`)
通常、自分は料理とかレパートリーが、あまり無いんで(これ本当)
料理記事専門では、めったにUPしたりしないんですが・・・
今回は
あれほどの良いワラサが手に入ってしまったので
今回は特別に
【ワラサ尽くし】いってみましたよ!
こんなサービスめったにしないんだからねっ!
(元ネタが判らない方はスルーでお願いしますw)
まずはコイツから!
もう最近はコレ定番ですね~
ブリしゃぶ ならぬ ワラしゃぶw
あっさりしてて最高~
寒いこの時期、体もあったまるし結構食べれたりするので我が家のお気に入りです!
そして大トロの部分はお造りに!
この部分は、もう絶対これしかないですね!
めちゃトロトロです(*´Д`)ハァハァ
あれだけ大きいワラサでも、コイツが取れるのはほんの少しだけなんです
これが食べたくて釣りたいってぐらいのもんですわ
脂のりすぎで醤油も弾いちゃうぐらい!
サイコーの大トロでしたw
そして、大トロ部分以外の腹側の美味しい所を使って
ワラサの握り!
大トロほどの脂はありませんが、口に含めばとろける味わい
めちゃウマですw
そして次の料理は、ちょっと趣向を変えて
こいつです!
ワラサステーキ!
こいつ初めてやってみたんですがビックリするぐらいのウマさ!
がうじがお気に入りの料理HPからレシピ頂いて作ってみました
このソース、おろしポン酢ですが大根だけじゃないんです、玉ねぎとにんにくも一緒におろしてます!
ワラサをカリッとバターでソテーしてからブランデーでフランベ
皿に盛りつけた後に、そのまま脂の残ったフライパンでおろしを軽く温めて上からたっぷりとかけて出来上がり!
ニンニクの香りがめちゃ食欲をそそりますよ!
そして次は
これも定番の漬け丼です!
コレは本当、簡単美味しいw
ふってある白ゴマは飾りじゃないですよ!
こいつが良いアクセントになって美味しいんです!
あとは残った切り端とか、不恰好な切り身や残りの柵を集めて
ワラサの唐揚げ!
チリソースで和えたりして
カマはやっぱり塩焼きですね
最後の3品は、うちの奥様が作ってくれました
ワラサ堪能しました!w
もうお腹イッパイですわ(;´Д`)