2009年11月23日
久々の艤装コーナー(ロッドホルダー)
ちょっと先週の中頃より体調を崩してしまいまして、家で寝込んでおりました がうじですw
まぁ そんなこんなで、今週はアウト~ 釣りには行けませんでした(泣)
まぁそれでも、釣具屋さんとかには行ってましたけどね(笑)
そこで、久々にゆっくりとした休日だったので、ボートを広げてロッドホルダーを作成してみましたので紹介をば
まずは適当な板を適当な大きさにカットし穴を開けます
そして40mmの塩ビ管を木ネジで板に固定
取り付け部分はココ トランサム部分です
こんな感じでピッタリ合いますw
ホムセンで売っている洗濯バサミタイプのクランプ(200円ぐらい)で固定
反対側も同じ要領で
若干左右対照じゃありませんが、そのらへんは気にしない方向で(笑)
これで後部座席用のロッドホルダーは数的にはバッチリかな?
まぁ後ろだけってのも不公平なので前にも
こんな感じで作ってみましたよ
100均ショップで買ってきた買い物カゴをアンカーロープ入れと、ついでにロッドホルダー付き
塩ビ管は結束ベルトで固定してます
でボートの一番前に設置で終わり
これアンカーロープの上にはガソリン缶とか置いたりします。
前席の人のちょっとした荷物も置けたりするんで結構便利かな?
まぁアンカー落としたりする時、どかさないといけませんが
角度的にも丁度いい感じになりました
実際にロッド等を刺してみた状態
実は後ろのロッドホルダー4つある内の1つは使えないという罠がw
ええ エンジンにもろ干渉してしまいましたw
まぁここら辺は後で修正するとして、とりあえずはOK
固定も洗濯バサミタイプのクランプなので、取り外しも簡単!結構いいですよ
とりあえずこれだけロッドホルダーがあれば、結構すっきりするかな?
あとは荷物とかの配置をどうするか、もうちょっと工夫がいりそうですね~
冬の間に色々考えてやってみようかな?
以上!がうじの艤装コーナーでした~
Posted by がうじ at 20:35│Comments(20)
│艤装関係
この記事へのコメント
がうじさん、こんばんは~^^
トランサムボードのロッドホルダー・・・
私もいろいろ悩んだんですが、干渉時にポロッと落としそうで、止めときました(笑)
でも、一番綺麗に見えるんですよねぇ。
使い勝手よさそうなら、真似っこしますわ^^
トランサムボードのロッドホルダー・・・
私もいろいろ悩んだんですが、干渉時にポロッと落としそうで、止めときました(笑)
でも、一番綺麗に見えるんですよねぇ。
使い勝手よさそうなら、真似っこしますわ^^
Posted by 〇坊主 at 2009年11月23日 21:05
がうじさん、毎度です!!
ロッドホルダー、僕も欲しいんですよねぇ・・・
作ろうとは思ってるのですが、良い案が浮かばないんです(涙)
やっぱ、クーラー側面が一番いいのかなぁぁ・・・
ちなみにこの買い物カゴ仕様は僕のボートじゃ無理ですわ(泣)ほんと、艤装しにくいです(涙)
ロッドホルダー、僕も欲しいんですよねぇ・・・
作ろうとは思ってるのですが、良い案が浮かばないんです(涙)
やっぱ、クーラー側面が一番いいのかなぁぁ・・・
ちなみにこの買い物カゴ仕様は僕のボートじゃ無理ですわ(泣)ほんと、艤装しにくいです(涙)
Posted by らずくん at 2009年11月23日 22:05
がうじさん、まいどー。
釣り行かなくてもやっぱり頭の中は魚でいっぱいですな。(笑)
私は買い物カゴの内側に塩ビ管付けてますが、海上で走ってると竿にあたる風圧でカゴが後ろに倒れるんですよ。
トランサムに付けるのが賢明なんでしょうね。
風邪よくなりましたか?
釣り行かなくてもやっぱり頭の中は魚でいっぱいですな。(笑)
私は買い物カゴの内側に塩ビ管付けてますが、海上で走ってると竿にあたる風圧でカゴが後ろに倒れるんですよ。
トランサムに付けるのが賢明なんでしょうね。
風邪よくなりましたか?
Posted by このさん at 2009年11月23日 22:17
綺麗にまとまってエエ感じですね。
1本が使えないのはご愛嬌と言うことで!前部のカゴもジャストサイズですね~。
1本が使えないのはご愛嬌と言うことで!前部のカゴもジャストサイズですね~。
Posted by hatz
at 2009年11月23日 23:11

〇坊主さん こんばんわ!
今まで自分も何度か落としそうになったことがありますw
その危険は常にあると思いますけど、今までよりは良くなったと思ってますw
常にタンデムって考えるとやっぱトランサムに取り付けるしかないんですよねぇ
今まで自分も何度か落としそうになったことがありますw
その危険は常にあると思いますけど、今までよりは良くなったと思ってますw
常にタンデムって考えるとやっぱトランサムに取り付けるしかないんですよねぇ
Posted by がうじ
at 2009年11月24日 00:12

らずくん こんばんわ!
クーラー側面が一番ええかもしれないですね
でも、ロッドホルダーに竿立てるときは、キャスト時に注意しないとですね><
クーラー側面が一番ええかもしれないですね
でも、ロッドホルダーに竿立てるときは、キャスト時に注意しないとですね><
Posted by がうじ
at 2009年11月24日 00:13

こんばんわ
トランサムのホルダー!私も同じようなの作りましたわ!
私はそれと魚探の振動子を固定した板をサンドイッチにしてシャコ万力でこていしています
魚探の振動子は色々悩みましたがこの方式にして全開でも写るようになりました
おまけにタイヤの上げ忘れも魚探に写り重宝しています(獏)
トランサムのホルダー!私も同じようなの作りましたわ!
私はそれと魚探の振動子を固定した板をサンドイッチにしてシャコ万力でこていしています
魚探の振動子は色々悩みましたがこの方式にして全開でも写るようになりました
おまけにタイヤの上げ忘れも魚探に写り重宝しています(獏)
Posted by lorikeet at 2009年11月24日 00:16
このさん こんばんわ!
ええ いつも釣りのことばかり考えてしまいますw
買い物カゴ軽いですからねぇ
何か重いものが入ってれば良いと思いますけど
自分は元々アンカーロープの収納で考えてて、どうせならってことで、ロッドホルダーもつけてしまいましたw
風邪はもう治りましたよぉ
ええ いつも釣りのことばかり考えてしまいますw
買い物カゴ軽いですからねぇ
何か重いものが入ってれば良いと思いますけど
自分は元々アンカーロープの収納で考えてて、どうせならってことで、ロッドホルダーもつけてしまいましたw
風邪はもう治りましたよぉ
Posted by がうじ
at 2009年11月24日 00:18

hatzさん こんばんわ!
使ってないロッド邪魔ですからねぇ~
カヤックと違って穴空けれないので、ゴムボは取り付け方法に苦労してしまいますw
実は前のカゴは若干大きくて無理矢理押し込んでますw
使ってないロッド邪魔ですからねぇ~
カヤックと違って穴空けれないので、ゴムボは取り付け方法に苦労してしまいますw
実は前のカゴは若干大きくて無理矢理押し込んでますw
Posted by がうじ
at 2009年11月24日 00:22

lorikeetさん こんばんわ!
やはり魚探の振動子はトランサム取り付けが一番良い気がしますね
そかードーリー上げ忘れると魚探でチェックできるのはいいですねw
やはり魚探の振動子はトランサム取り付けが一番良い気がしますね
そかードーリー上げ忘れると魚探でチェックできるのはいいですねw
Posted by がうじ
at 2009年11月24日 00:26

がうじさん まいど~です^^!
家で膨らましたのに律儀にエアフロアーまで膨らましたんですね^^
アタクシのドーリは、ピンを抜き差ししないとだめなのでトランサムに取り付けると結構邪魔になりそうでパスしました(>_<)
一回り小さいボートなんで、荷物の配置はホント悩みますわ~!
家で膨らましたのに律儀にエアフロアーまで膨らましたんですね^^
アタクシのドーリは、ピンを抜き差ししないとだめなのでトランサムに取り付けると結構邪魔になりそうでパスしました(>_<)
一回り小さいボートなんで、荷物の配置はホント悩みますわ~!
Posted by 三毛 at 2009年11月24日 11:16
三毛さん こんばんわ!
ちょっとカゴの装備を考えた時にエアフロアも膨らませたほうが良いかな?と思ってw
そうなんですよね~ ドーリー跳ね上げたり下ろしたりする時は、少々邪魔になってしまいますねw
まぁ 今後微調整しながらベストポジションを見つけていきますよ!
ちょっとカゴの装備を考えた時にエアフロアも膨らませたほうが良いかな?と思ってw
そうなんですよね~ ドーリー跳ね上げたり下ろしたりする時は、少々邪魔になってしまいますねw
まぁ 今後微調整しながらベストポジションを見つけていきますよ!
Posted by がうじ
at 2009年11月24日 21:17

こんばんわ~!
ロッドホルダー作成ですな!
私も再度作り直しましたわ(^^)
使わないロッドの居場所って、本当気になりますよね~w
ロッドホルダー作成ですな!
私も再度作り直しましたわ(^^)
使わないロッドの居場所って、本当気になりますよね~w
Posted by 喜鶴 at 2009年11月25日 00:33
がうじさんこんばんわ
お体大丈夫ですか?日ごとに気温がバラバラで体調壊しやすいですもんね
お互い、そしてみなさん気をつけましょうね~
ロッドホルダー、簡単でナイスなアイデアですね
いつも会議中に悩んでる重要案件のひとつです(笑)
この冬の工作で参考にさせてもらいますね!
お体大丈夫ですか?日ごとに気温がバラバラで体調壊しやすいですもんね
お互い、そしてみなさん気をつけましょうね~
ロッドホルダー、簡単でナイスなアイデアですね
いつも会議中に悩んでる重要案件のひとつです(笑)
この冬の工作で参考にさせてもらいますね!
Posted by うえじゅん at 2009年11月25日 18:18
喜鶴さん こんばんわ!
色々な人のロッドホルダーを見てたんですけど、この形に落ち着きそうですw
本当、使わないロッド今まで何度か奉納しそうになって・・・w
このままではやばいと思ってましたよw
色々な人のロッドホルダーを見てたんですけど、この形に落ち着きそうですw
本当、使わないロッド今まで何度か奉納しそうになって・・・w
このままではやばいと思ってましたよw
Posted by がうじ
at 2009年11月25日 19:55

うえじゅんさん こんばんわ!
ありがとうございます。もう体調は戻りましたよ~
職場は人口密度濃すぎで暑いし、外に出れば寒いし・・・w
体調管理は気をつけないとですねw
あまり凝り性じゃないので、適当簡単で済ませてしまいましたw
その方が、後で作り直しも気軽にできますからねぇ
後は荷物のレイアウトですw
なんとかコンパクトにまとめたいですわ~
ありがとうございます。もう体調は戻りましたよ~
職場は人口密度濃すぎで暑いし、外に出れば寒いし・・・w
体調管理は気をつけないとですねw
あまり凝り性じゃないので、適当簡単で済ませてしまいましたw
その方が、後で作り直しも気軽にできますからねぇ
後は荷物のレイアウトですw
なんとかコンパクトにまとめたいですわ~
Posted by がうじ
at 2009年11月25日 20:00

こんには~です。
前回のボート写真でアレ~?ロッドが?操舵出来るかな?
気になりましたがヤッパリでしたか
この斜め差し 良いですね!
来年の工作時間にイタダキー
よくばりオヤジの トローリング2セット案 完成デ~ス (笑)
前回のボート写真でアレ~?ロッドが?操舵出来るかな?
気になりましたがヤッパリでしたか
この斜め差し 良いですね!
来年の工作時間にイタダキー
よくばりオヤジの トローリング2セット案 完成デ~ス (笑)
Posted by きらら at 2009年11月26日 14:14
きららさん こんばんわ!
あ~ よく見てますねぇw
はい、駄目でしたw
斜めに刺せば、結構邪魔にはならないですからね~
トローリングにも使えますかね?
あ~ よく見てますねぇw
はい、駄目でしたw
斜めに刺せば、結構邪魔にはならないですからね~
トローリングにも使えますかね?
Posted by がうじ
at 2009年11月26日 21:08

洗濯バサミ(?)で!?
なるほど~、お手ごろですね~♪
この件と関係無いんですけど、がうじさん艇の
トランサムプレートの塗装も剥げてきてますね~!
ぶっさんのは既にボッロボロです(泣)
もーかなり塩害にあったアルミプレートが剥き出しで・・・
釣行するたびにボロボロ剥がれます!
外して再塗装するか新たに買って交換するか
悩んでます(汗)
なるほど~、お手ごろですね~♪
この件と関係無いんですけど、がうじさん艇の
トランサムプレートの塗装も剥げてきてますね~!
ぶっさんのは既にボッロボロです(泣)
もーかなり塩害にあったアルミプレートが剥き出しで・・・
釣行するたびにボロボロ剥がれます!
外して再塗装するか新たに買って交換するか
悩んでます(汗)
Posted by ぶっさん at 2009年11月27日 11:44
ぶっさん こんばんわ!
ネジ式のクランプよりこっちのが手間かからないので良いかなぁ~と思ってこっちにしましたw
意外と安いですしね^^
そうなんですよぉ~ トランサムプレート
あっという間に剥がれてきましたw
これどんどん広がるでしょうねぇ
塗装しなおした方が良いかなぁ?
ネジ式のクランプよりこっちのが手間かからないので良いかなぁ~と思ってこっちにしましたw
意外と安いですしね^^
そうなんですよぉ~ トランサムプレート
あっという間に剥がれてきましたw
これどんどん広がるでしょうねぇ
塗装しなおした方が良いかなぁ?
Posted by がうじ
at 2009年11月27日 18:54

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。