2010年07月21日
居酒屋ちっくに
みなさん こんばんわ!
梅雨も明け、いきなりの猛暑続き(汗)
如何お過ごしでしょうか?
そんな暑い日には家に帰って冷たいビールでくぅぅぅぅっと!1日の疲れを癒したいものですね
さて、我が家では釣りに行った翌日などは、友人を家に招き
釣魚をメインに色々と居酒屋ちっくな感じで宴会等を催しています
その様子を紹介してみたいと思います
今回のお客様は友人1名と
最近、おくゆかしい (おかしい) と極一部で評判な我が家の奥様w
まずは我が家の居酒屋料理として欠かせないのが出汁巻き卵
写真を撮っていたら若干失敗してしまいました(爆)
そして先日持ち帰った尺アジは
定番の姿造りと
今回はなめろうではなく、タタキでいただきます
薬味はネギと生姜とミョウガ
ミョウガが入るとかなり印象の違う味になりますね
夏の暑いこの時期、お勧めの薬味ですよ
テーブルの全体像はこんな感じでw
若干地味ですいませんw
奥様はのどごし生で、がうじは焼酎、友人は梅酒ソーダでカンパイ~♪
尺アジを肴に会話が弾みますw
暫くお酒を飲んだ後、がうじはキッチンへ焼き物の準備にとりかかります
本日の焼き物は焼き鳥です
今回はちょっと奮発して、名古屋コーチンの串焼き
そして奥様大好物の砂肝ですw
使用している炭は紀州備長炭
庭でBBQをやる場合には普通の黒炭でいいのですが
屋内で炭を扱う場合には、やはり白炭が良いですね
若干値段が張るのと扱いが少し難しいですが
煙も匂いも出ず、なにより火力と火持ちが違います
がうじが誠心誠意を込めて焼き上げますよ
頭まで焼かないように気をつけないとねッ! (爆)
そして最後は
やはり尺アジの握り
今回は前回と比べ若干ネタを厚めにしてみました
口に含むとトロける尺アジとシャリ
最高の一時ですね
たまの休日、家居酒屋など如何ですか?
そして最後に
最近我が家でヒットしている醤油を紹介
ヤマサ 鮮度の1滴
これ凄いんです
何が凄いかというと、容器が凄い!
一見詰め替え用パックかなと思っちゃいますが、なんとこのパック自体が容器!
密封された薄いフィルムの容器で、殆ど空気が入らないようになっています。
注ぎ口はフィルムとフィルムの間が2ミクロンという非常に細い隙間になっていて
注ぎ終わると細いフィルムの隙間に毛細管現象により醤油が入り、醤油自体が蓋をした格好になるので
空気が入らないという原理なのだそうです。
つまり、空気に触れない=酸化しない
いつでも新鮮な醤油が味わえるという訳ですね~
1ヶ月たった今でも買った時と同じ赤く透き通った色でおいしいままです
皆さんも一度お試しあれ