2010年01月19日
めったにない料理コーナーとちょびっと艤装コーナー
先日釣った真鯛
美味しく頂きました!
1日目は?
伊勢名物のてこね寿司 と 小さい方を兜焼きにして食べました!
実は写真撮り忘れまして・・・(爆)
食べてから気づいて大失敗(;´Д`)
でも、めちゃんこ美味しかったですよ~
2日目は?
鯛しゃぶ と カマの塩焼き~
なんでカマだけなのって?
頭割るのがしんどかったからです(爆)
あと、以前から是非やってみたかった料理
わんすなっぷ☆でおなじみのmeprisさんのブログで紹介されていた・・・
日向飯!
ちょっと黄身が崩れてますが気にしないでくださいw
これ本当感動物でした!めちゃ旨っす!
ご飯はあまり食べない嫁も凄い勢いで食べてましたw
詳しいレシピはmeprisさんのブログでどうぞ~
んでもって、やっとこさコレ見つけましたよ!
鯛の鯛w
ちょっとコレクションとして、集めてみようかな?
食べ切るのに結構時間かかるかな?と思ったのですが
意外や意外、あっという間になくなりました!
あっでも、もう1つカマが残ってたw
そして話は変わって
ちょっと温めてた艤装ネタを少し
エンジンスタンドの改良~
ええと、がうじの家は物置から駐車場まで少々離れておりまして
毎回荷物を車に積むのに、えらく往生してたんです!
そこでエンジンスタンドにキャスターを取り付けてみました!
かなり負荷が掛かる部分だと思ったので、5mmのボトルでしっかり固定!
キャスターを取り付ける木材もSPF材より少しでも強度がありそうなレッドシダーに交換
(レッドシダーはウッドデッキ作成時の余り材)
立ててみるとこんな感じ!
写真の通り、角を斜めにカットします。
このキャスター2×4材のサイズにピッタリ!
立てている時は微妙に車輪が浮いている為、スタンド自体は動きません
そして移動する時は、こんな感じで~
丁度 エンジンのグリップが良い感じで仕事をしてくれますw
これで少しは準備が楽になるかも~
あとはロッドホルダーを少し改良
トランサムの下部にステンレスの金具をビスで固定
改良型ロッドホルダーを装着!
固定力UPが目的でした! これで吹っ飛ぶ事は殆どない?
あと写真の通りベースとなる木材の形を少々変更しました!
それと共にホルダーの数を増やしています!
以前エンジンに干渉していた部分も調整~
これでライディングネットと合わせて計5本スターン側にセットが可能に!
バウ側のホルダーカゴにも、ちょっとした工夫を
ホームセンターで買ってきた安物のタイダウンベルトで固定します!
こうすることにより、ボートが波で跳ねた時にもホルダーカゴが後方へずれる事が無くなります!
前からみるとこんな感じですw
それと最後にもう1つ!
1ピース(正確には違うけど)ロッドが増えてきたので、車にこれを取り付けました!
カーメイト ZR222 7ロッドホルダー
実際使ってみた感想は、すこぶる良好ですw
かさばるロッドもこれでスッキリ!
大切なロッドを移動中の衝撃で折ってしまうことなくなるかな?